ユーザー情報(本人)
ユーザー情報
評価
コレクション
コメント
プレイ記録
抽出表示:
条件を選択
全コメントリスト
コメント
評価コメント
更新通知設定あり
登録件数:
353 件
表示中情報:
211 ~ 225 件
全ページ数:
24 ページ
マクベス大佐さんのコメントリスト(日付順)
マクベスさんの評価
評価:6点
コーンウォール
| 2017年06月17日 | コメント(0)
簡単にいうと乗っ取りやすくなったカルカソンヌです。
陣取りと陣地拡張のゲームでお金と自分のコマをうまく管理する必要があります。
ルールはとてもシンプルでとっつきやすくある程度の運要素があり程よいゲームな気がします。
推奨人数は4になっていますが個人的には手番数が人数が少ないほど増えるので
2か3人を推奨します。たぶん3人が程よい人数でしょう。
ゲームとしてはお金が大事でお金によりタイルの配置がだいぶ制限される感があります。
どうしてもお金をもらおうと思うと他の
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:7点
リカーーーリング
| 2017年01月04日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
独特の手札管理が面白いカードゲーム。
基本は大富豪のような要領で場札より強い組み合わせのカードを出して行くゲーム。
その際に場札を回収していけるというのが最大の肝で、うまく手札を強くしていきたいところ。
同じカードをたくさん集めると強いのだが、カードを出すルールに面白い制約があり、
特定のカードを固めて持ちすぎてもダメというあたりが難しい。
Rのカードがいい味を出していて最初に手札を使い切ると得点になるので、
基本は0点のカードとして通りやすいけど、通しすぎる
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:5点
メディチ カードゲーム
| 2016年07月31日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
メディチの競りを省いて本家のルールを踏襲したようなカードドラフ
トゲームとして作り直されたゲーム。
セットコレクション(同種収集)や船の荷物の最大値の高い人へのボ
ーナスなどは本家ほぼそのままでシンプルに仕上がっている。
いかんせんカードの高い数値が強く2~3の値の立ち位置があまり重
要でなく単なる弱いカードの位置にしかないように思うのが残念。
そのためかわりと大味なカードめくりゲームとしての色の強さを感じ
ます。カード選びで相手にカードを流すのを阻止するの
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:4点
アタッケ
| 2016年06月26日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
5色のカードを使った競りゲーム。
やっていて思うことが低い数字のカードがただただ弱い印象があります。
補充が常に1枚、数値でしか比較しないので、2や3のカードの弱さが際立ちます。
各色の5と7と盾が強力なので、それらが引けないとお通夜モードに入ることも(笑)。
まあ、シンプルで面白いのは凄いのですが、少しバランスが粗いなと思いました。
『トレンディ』、『ラマ』と同じでクニツィア成分も控えめな感があります。惜しい作品。
個人的には4色に絞って、プレイヤー同士でゲ
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:5点
ツインズ
| 2016年06月16日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
クニツィアのギャンブルゲーム。最近になってオインクからギャング
の抗争とテーマにしたゲームとしてリメイクされて発売されました。
テーマ性はオリジナルに劣るが名作ゲームの再販には間違いないので
ありがたい限りですね。
テーマ性、コンポーネントはオリジナルの方がおそらく良いのではと
思います。
ゲームについてはゼロサムの賭けゲーム。4ラウンドある勝負にそれぞ
れ個性とメリハリがついているのはいいですね。どのラウンドも大切
でどこを捨てるのかが大事という賭け特有
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:4点
キング オブ トーキョー
| 2016年05月22日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
マジック・ザ・ギャザリング(MTG)のデザイナーのリチャード・ガー
フィールドの怪物ゲーム。TCGをデザインした人のゲームだけあって、
特殊テキストはかなり多いです。
基本は振りなおし可能なダイスゲームです。序盤はエネルギーとハー
トの目が強いのでそれを狙っていく印象があり、後半は攻撃とハート
が強い印象があります。
そのため戦略が豊富にあるというより、特定の目が出すべく立ち回る
ことが多い印象があります。やることが明確とも取れますが、戦略性
に欠く印象が
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:6点
フリント船長の財宝
| 2016年05月15日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
クニツィアの数値比較ゲーム。6箇所の島の財宝を取り合うため、自分
の部下をどれだけ送り込むかというゲームです。
基本的には秘密入札を行うゲームなのですが、最後の入札以外は公開
されるというのが悩ましくて良いです。そのため、情報公開されるの
で計画しやすくかつ、常に悩ましさがあって良いですね。
各島で最下位を取らないことが重要なのがいいですね。うまく自分の
部下を投資して効率よく点を稼ぐことが大事です。
大砲のカードは非常に強力ながらも1手番ビッド(入札)を諦
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:6点
モットー
| 2016年05月15日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
クニツィアの場のカードの取り合いと、セットコレクション(同種収
集)のゲーム。
カードが2種類の要素を持っており、できるだけ2種類の要素が共通
するカードを集めることが肝という面白いシステム。
メルド(点数獲得)のアクションがカードを取るのを諦めないと行え
ずかつ早いもの勝ちなのでどのタイミングで行うのか非常に悩まし
い。
要は効率よく共通する要素を持つカードを取りながら、他人より早く
点数公開するのがベストという矛盾するところを持つゲームなので、
その
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:6点
ガガリオ
| 2016年05月15日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
賽苑の2人用カードゲームで場札の数値が上限の数比べゲーム。
うまく手札と場札を調整しながら相手を出し抜くのがポイント。その
ため説明するときはカード構成は絶対に教えてあげてください。
おすすめは6ポイント先取戦ですね。通常勝つと2点もらえる勝利点を
1点差し出し降りるという選択が増えます。これが最大にして一番面
白い要素です。
どの手札とどの場面で勝負するか降りるかという悩ましさが生まれて
このゲームをより面白く楽しめます。
最後に2枚だけある場札の数
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:6点
はちみつくまさん
| 2016年05月15日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
手札を使って5色のコマを進めるレースゲームだけど、最後に点数にな
るのはコマの位置に応じて手札のカードが点数になるという矛盾した
要素を持つゲーム。
要はコマを進めすぎると点数になるカードが無くなり、温存しすぎる
と肝心のコマが進まないというゲーム。悩ましいです。
基本はゴールさせる人が不利なためかゴールさせることにボーナス点
を持たせるのは良い要素ですね。1のペアが点数5倍というのは面白い
ところ。
他にもジョーカーカードはそれぞれの思惑を露骨にアピール
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:6点
シャーク トレード
| 2016年02月22日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
クニツィアのセットコレクション(同種収集)ゲーム。
タイルごとに集めないといけない個数と得点が異なっていて面白いが3
枚で点になるラム酒の得点効率が悪いのがすこし気になりますね。
一番は交渉を簡略化したようなタイルの相互ぶん取り式交換システム
ですね。
交渉ゲームって基本は、完璧な相互利益を目指そうとするとなかなか
難しく交渉ゲームなのに、交渉をしないほうがいい状態が続くゲーム
も少なくないように思います。
そう思うだけになかなか替えの効かないシステムだと
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:5点
ペアネコ
| 2016年02月22日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
木のタイルを倒す神経衰弱ゲーム。たった11枚のタイルでこれほどシ
ンプルで悩ましく誰でもとっつきやすいゲームを作るセンスはすばら
しいです。
ゲーム自体は押して倒すか、引いて倒すかのタイル倒すのを放棄する
のか3択で悩むのですが、押して倒すのはタイルを知っているので確
実な利益。引いて倒すのは知らないタイルをめくる代わりに、当たれ
ば2倍のタイルがもらえるというシンプルな二択が悩ましくていいで
すね。
タイルめくりの放棄がこのゲームの肝で、全てのタイルを倒
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:5点
ブルーム サービス
| 2016年01月04日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
ざっくり言ってしまえば、同作者の「魔法にかかったみたい」のボー
ドゲーム版。改善されたと思う点もあれば、元ゲームにしかない良さ
もあるので甲乙つけがたい印象があるかな。
一番の改善点だと思うのが最初に役割カード切る人がチキンアクショ
ン(確実な利益確保)を選択できるのは明らかに良い点だと思う。こ
れは単純に元祖でも取り入れてもいいと思うルールですね。
ボードがあることで相手のアクションがだいぶ読みやすくなり、果敢
にハイリスクアクションを取ることも大切になっ
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:7点
オロンゴ
| 2015年12月29日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
クニツィアの競りと陣取りの複合的なゲーム。
握り込みの競りは相場観がわかりにくく、どれぐらいが相場かわから
ないがシステムは非常によくできている。まあ概ねこれぐらい握れば
いいかというのはゲームを通して初心者でもわかってくる。
代金を支払うのは1位のみなので、タダでコマをそこ置ける2位を取
ることも大切というのは競り勝たないと意味がないということが多い
競りゲームに多い弱点を緩和していて好感が持てますね。
お金(貝殻)を回収できるのは0入札したものだけで、0
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:4点
京都
| 2014年04月02日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
クニツィアのタイル配置ゲーム。来日記念にデザインされたゲーム(だったはず)。
4色のタイルを配置して得点していくのだが、各プレイヤーは自分の得意な色を持ち、得意な色で得点すると得点が2倍というシンプルなルール。
これにより相手の得意な色を潰すか、自身の得意な色を伸ばすかの単純なジレンマが発生するようにできている。シンプルながらもよく考えられていると思う。
ただ、基本は相手の色を潰すのはよほどその際に上手に得点しない限りおいしい手ではないので、うまく効率よく邪魔をする
>>> [
続く
]
ジャンプ:
13
|
14
|
15
|
16
|
17
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.