ユーザー情報(本人)
ユーザー情報
評価
コレクション
コメント
プレイ記録
抽出表示:
条件を選択
全コメントリスト
コメント
評価コメント
更新通知設定あり
登録件数:
353 件
表示中情報:
1 ~ 15 件
全ページ数:
24 ページ
マクベス大佐さんのコメントリスト(日付順)
マクベス大佐さんの評価
評価:4点
ダイス ビンゴ
| 2025年03月23日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
まさにタイトルの通りのゲーム性のゲーム。
5×5のボードで2つのダイスの出目で縦横斜めの列でポーカーの手役を作ることを目指すゲーム。
シンプルなルールでライトに楽しめる。手役の受けを最大化するために数字をどこに書くかは悩ましいが、慣れたらほぼ機械的に書き込めそうです。
難点はいろいろあります。
完全ソロプレイなこと。この手のゲームには現代なら競争要素が絶対あるのですが、本作にはありません。
ボードは全員同じで出目も同じなので、ミラー打ちができること。全員の記入は
>>> [
続く
]
マクベス大佐さんの評価
評価:5点
ザ ギルド オブ マーチャント エクスプローラーズ
| 2025年03月23日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
土地の探索をテーマにしたゲーム。
カードのめくれにしたがって探索を進めていき、それを4ラウンド行います。
各ラウンドで探索状況は一部を除いてリセットされます。
そのためリセットされない追加のスタート位置である拠点を作ることが大切です。
良いと思うところは各ラウンドの使うカードにある程度目途がたつこと。
4ラウンド制もうまく活きており、ゲームを面白くするのに一役買っています。
特殊カードのみ何がドローできるかの楽しみがあり、固定のアクションとランダムのアクション
>>> [
続く
]
マクベス大佐さんの評価
評価:6点
チケット トゥ ライド 日本 イタリア
| 2025年03月23日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
チケライシリーズの拡張セット。本作単体では遊べません。
日本とイタリアをテーマとしており、どちらも細長いマップが特徴。両方とも異なるベクトルで曲者なマップに仕上がっています。
【日本】
なんといっても目的地カードの視認性の良さですね。日本のマップもほぼ変なところはなく(笑)、遊びやすいです。
新幹線は協力要素ですが半自動的に敷かれるのを予想して動く必要があり、チケライシリーズで駆け引き面でも面白く、一番優しくて良いなと思いました。
ただ自分のコマが少なくて新幹線
>>> [
続く
]
マクベス大佐さんの評価
評価:5点
クウィックス
| 2025年03月23日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
数字が書かれたシートに出来るだけ×を書き込むゲーム。
ダイスの出目に応じた数字に×を付けられるのですが、
ダイス・シートともに色が4色あり、2色は昇順、2色は降順に書いていく必要があります。
で、できるだけ出目を埋めていく方が良いのだけど、
5つ以上記入した色の終点(2か12)を誰かに書き込まれるとその色はもう書き込めなくなるというゲーム性です。
基本的に失点のない『ロストシティ』や『ケルト』って感じのゲームかなと思います。
色ははじめ得だけど、一色を伸ばした
>>> [
続く
]
マクベス大佐さんの評価
評価:5点
よくばりパグ
| 2025年03月23日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
最強の色が流動的なトリックテイキングゲーム。
一番弱いカードを出した人のカラーが次回以降の最強色になるというゲーム性は連続勝利を止めるルールとしては面白い。
ただ、異なる色を出さないと面白く作用しないので、あまり面白く活きた風には思いませんでした。
最強色が流動的なのもそうですが、トリックテイクなのに途中で手札が増えるのとかかなり変態だな(誉め言葉)だと思いました。
不満点は手札が8枚しかないこと。この辺もあって最強色が変わるルールがあまり面白く活きないなと思いま
>>> [
続く
]
マクベス大佐さんの評価
評価:5点
リバース
| 2025年01月19日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
入門ゲームのスコットランド側のみプレイ。なので裏面をプレイすると評価は変わりえます。
クニツィアの『サムライ』の陣取りと『チケット・トゥ・ライド』の目的カードを合わせたようなゲーム。
既存のゲームの良いところを合わせてイイ感じにまとめた系だと思います。
なので目新しい要素はなく、手堅い作りのゲームに思います。
スコットランド側の印象としては引き運がかなり強い気がしますね。
序盤の開拓地はあまり強くない(エリアマジョリティーは先置きが不利+城のタイブレークに弱い)
>>> [
続く
]
マクベス大佐さんの評価
評価:6点
チケット トゥ ライド サンフランシスコ
| 2024年07月05日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
コンパクトなチケライシリーズでドイツマップの乗客のような取り合い要素が入ったマップです。
乗客は取り合いなので序盤のカードため込みフェイズになりがちな時間を、乗客の取り合いを巡る路線確保で悩めます。
乗客ルールはゲームバランス面を改善していますが、反面玄人向けな調整とも言えます。
ミニマップの中では本作はプレイが難しい部類に位置すると思います。
基本的にはため込みの時間に路線の確保で悩むことになります。
トークンの取り合いはおおよそ人数分あるのでマイルドですが、
>>> [
続く
]
マクベス大佐さんの評価
評価:6点
真珠の首飾り
| 2024年07月04日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
ざっくりいうと『ジャイプル』を多人数で遊べるようにしたゲーム。
カードを取るか得点化するかの2択で悩むゲームです。
カードを取る場合1種類を全て取得する必要があります。
さらに手札上限があるので、そこを上手くやりくりしてラッキーを受けられるようにしておく必要があります。
せっかく欲しいカードが来ても、手札上限が邪魔して取れないこともしばしば。
比較対象の『ジャイプル』のミニマムな展開が嘘のようなダイナミックなゲーム性でさくさく遊べます。
数回遊んでトータル
>>> [
続く
]
マクベス大佐さんの評価
評価:6点
ウィッチストーン
| 2024年07月04日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
クニツィアの『頭脳絶好調』風のルールを使ったゲーム。
同一のアイコンが集合として固まっていれば、そのアクションが強化されて実行できます。
どの要素も全てそれなりに重要で、全てを追求するのは難しい。
プレイ毎に諦める要素がタイルの引きで変わるゲームだと思います。
クニツィア要素は各パラメータのバランスと『頭脳絶好調』風パズル要素だけな気がします。
まあまあ雑にプレイしていても大きな点差が開くことはなく、上手くスキルで点を稼いだ人と10点ぐらいしか点差がありませんで
>>> [
続く
]
マクベス大佐さんの評価
評価:4点
コテージ ガーデン
| 2023年04月30日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
パッチワークを多人数向けにしたようなゲーム。
人的ランダムが増す分マイルドになった印象です。
テーマとアートが素晴らしいが、やっていることはガッチガチのパズル。
次のターンのことぐらいは考えておかないといけない感じです。
補充用タイルの後ろにつく順番だけがランダムなので、かなり計算高くプレイする必要があります。
あまり理不尽は起こらない部類で、おそらく得手不得手はかなり分かれるタイプではないかなと思います。
筆者はある程度、不確実性がある方が好みなので、公
>>> [
続く
]
マクベス大佐さんの評価
評価:6点
ケルト カード
| 2023年04月30日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
ケルトのカード版。元々カードゲームの『ロストシティ』がボード化された『ケルト』の再カード化。
何を言っているのかわからない気がしますが、そういうゲームです。
ベースが『ケルト』なので昇順と降順どちらでも出せるようになり、3~4人も対応しました。
願いの石をほぼやらざるを得ないデザインなので、捨て札をさせるデザインなのは面白いですね。
あとワイルドカードの存在もいいですね。枚数を伸ばしやすく、注力すべきところに注力することが大事なデザインは好感が持てます。
難
>>> [
続く
]
マクベス大佐さんの評価
評価:5点
シャンハイ
| 2023年02月13日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
シャハトの2人用ダイスゲーム。
マジョリティ要素があるが、ダイスの出目にかなり左右されるので思ったより気軽に遊べる。
ダイスの制限が強いので選択肢は割と自明な気がするが、特殊能力をどこで切るかで悩むゲームだと思います。
独占は決まると大きいがちょい割されるとダメージが大きい。ハイリスク&ハイリターンって感じです。必ず割りましょう。
良いと思います。安値で投げ売りされていたら欲しいかなレベルには気に入りました。佳作。
マクベス大佐さんの評価
評価:5点
ロス バンディット
| 2023年02月13日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
ダイスでポーカーの役を作って得点を奪い合うゲーム。
実質『ショッテントッテンダイス』。でクニツィア通には通じます(笑)。
基本的にダイスのランダムなのでかなり乱暴です。
ダイスの色は逆算と確率計算が可能なあたりでバランスを取ってますね。この塩梅は流石だと思います。
捨てる箇所と取りに行く箇所とで選択と集中が大切。ただ競う箇所が狭いので出目から置く場所は自明感が強い。
手軽にできるファミリーゲームとしては優秀な部類だと思います。
個人的にはカードのランダムの
>>> [
続く
]
マクベス大佐さんの評価
評価:4点
ウィナーズ サークル
| 2023年02月13日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
クニツィアのダイスを使ったレースゲーム。
賭けた馬が3位以内に入る+最下位を引かないようにするゲーム。
基本はゲーム人数分の1しかゲームをコントロールできないあたりは『トレンディー』に似ているように思います。
なので『トレンディー』と同じく制御可能なようで制御不能なコントロール幻想のゲームに思います。
筆者はコントロール幻想色の強いゲームはあまり好きではありません。
これは欠点というよりは合う合わないの問題です。
6人でプレイしたが誰かと被らずに賭けるのが
>>> [
続く
]
マクベス大佐さんの評価
評価:6点
スプレンダー マーベル
| 2023年02月13日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
宝石の煌きのマーベル版。知っているキャラクターが出るとちょっとうれしいですね。
基本的な変更点は得点以外の勝利条件が追加されました。
レベル3カード1枚、各色カード1枚ずつ、16点とかなり大きな変更が加わっています。
またアベンジャーズアイコン持ちのマジョリティ要素が追加。3点のボーナスがあります。
他に大きいのがカード構成上で本家の「垂直戦術」(同色の宝石を集めて勝つ)が少しやりにくくなっています。
総じてプレイ感はちょっと制限のある『宝石の煌き』って感じ
>>> [
続く
]
ジャンプ:
1
|
2
|
3
|
4
|
5
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.