ユーザー情報(本人)
ユーザー情報
評価
コレクション
コメント
プレイ記録
抽出表示:
条件を選択
全コメントリスト
コメント
評価コメント
更新通知設定あり
登録件数:
353 件
表示中情報:
31 ~ 45 件
全ページ数:
24 ページ
マクベス大佐さんのコメントリスト(日付順)
マクベス大佐さんの評価
評価:5点
アルケミスト
| 2022年09月11日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
リソース変換ゲーム。得点ルールはプレイヤーが調整してくださいなゲーム。
なかなかブッ飛んだアイデアですが、ある程度の安全弁は用意してあるゲーム。
アイデアだけゲーと思わせておいて、意外とそうでないあたりはなかなかです。
問題は安全弁が緩いこと。意図せず無限ループできる組み合わせを作ってしまったりすることも(笑)。
変換レシピは相手が作ってくれるかどうかが全てなので、お祈り要素があります。
間違いなく変態(誉め言葉)の部類。
しかし難点も無視できない。誰かが
>>> [
続く
]
マクベス大佐さんの評価
評価:5点
チケット トゥ ライド ヨーロッパ
| 2022年08月28日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
チケライシリーズのヨーロッパマップ。
ここらへんからゲームバランスが良くなったと評判に。
追加要素はフェリーとトンネルと駅舎。
フェリーとトンネルは難易度が高い要素で、路線の自力での完全達成はかなり難しい。
そこを他人の路線を拝借できる駅舎で補うバランスだと思います。
とりあえず数回遊んだぐらいの感想ですが、確かに悪くないです。
入る要素は多く初期の頃の拡張の割に難易度は高い部類に思います。
ルールを減らすのは難しいので入門は「乗客抜きのドイツマップ」か
>>> [
続く
]
マクベス大佐さんの評価
評価:6点
デッド マンズ トレジャー
| 2022年08月15日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
6つの島で影響力を比べあうマジョリティーゲーム。
それだけでなく、ボーナスキャラのベン・ガンと、お邪魔キャラのフリント船長の最終位置をうまく予想する必要があります。
この2人が居る島にカードを出すと移動します。
なのでいろんな思惑が混じりながらカードを出していくことになります。
2キャラが一週したらゲーム終了とあるが、開始位置を忘れがちなので島に書いてほしかった。
基本的にお宝の初期配置以外にランダムがないのが少し気になります。
とはいえ、カードの出し方2人の
>>> [
続く
]
マクベス大佐さんの評価
評価:5点
アクアレット
| 2022年08月15日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
シャハトの『ズーロレット』をさらに進化された作品。
持てる動物の種類を増やせるだけでなく、得点の経路が増えました。
あいかわらず動物の数が厳しいので取り合いは激しいです(笑)。
コロレット方式が苦手なので、評価面は伸び悩みますがまずまずの佳作だと思います。
シャハト好きなら持っておきたいです。
マクベス大佐さんの評価
評価:5点
世界の七不思議 拡張 指導者たち
| 2022年08月15日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
世界の七不思議にリーダーの概念が追加。
1回遊んだだけだが有識者曰く、やっぱりカードの強弱はある模様。
しょぼいカードはまあまあしょぼい印象。その辺を頭に入れてもう少し遊んでみたい。
戦争に負けても-1を跳ね返すキャラにハメられてどうしようもなかったので、やや印象悪いです。
得点経路が増えるということはケアするのも難しくなるので、間違いなく上級者向けです。
カジュアルにパワーカードを叩きつけ合う形でも楽しめるので、良い拡張だとは思います。
マクベス大佐さんの評価
評価:6点
チケット トゥ ライド スイス
| 2022年08月15日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
3人特化マップのチケライ。2人も悪くないと思います。
ジョーカーをだいぶ弱体化しており、トップドローを割と否定している拡張。
逆に色のマネージメントは厳しくなり、トンネルと合わせて難易度は高い。入門には不向きかなと。
目的地カードのリスクが低いものが増え、積極的に目的地カードをドローしたくなる構成は良いですね。
トンネルのルールは運が悪いと何度もつかまります(笑)。まあ、いいんじゃないっすかね?ぐらいの塩梅。
悪くない。これとインドがセットで販売されていました。
>>> [
続く
]
マクベス大佐さんの評価
評価:3点
チューブに乗って
| 2022年08月14日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
ひさびさにプレイ。アブストラクト+機械的に動く乗客の動きを予想するゲーム。
アイデアは面白いのだが、ゲームがいかんせん長いです。
ゲームの長さが面白さに直結しておらず、単純な繰り返しに感じます。
一番の疑問はゲームバランスの都合か1人で複数路線やらせるゲーム性かと思います。
おかげで路線図が複雑になり、乗客の移動判定がとてもややこしくなります。1人1色で良かったと思います。
先手後手の有利不利を除けばゲームバランスは悪くないです。
ただ後手側のプレイヤーが
>>> [
続く
]
マクベス大佐さんの評価
評価:6点
チケット トゥ ライド ニューヨーク
| 2022年08月14日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
いろいろコンパクトになった『チケット・トゥ・ライド』。非常に短時間で遊べます。
それ以外の説明はないレベルです。少人数でも楽しく遊べるぐらいですかね?
小さな路線が観光地で1点ついていることが多く、長距離路線と短距離路線のバランスがよく。
ため込みも物理的時間がなく、あまりやりづらいのが特徴っすかね。
これぐらいコンパクトに遊べれば苦手な人も楽しみやすいと思います。
入門にもピッタリ。アメリカよりこっちのほうが入門向けかなとも思います。良ゲー。
マクベス大佐さんの評価
評価:6点
チケット トゥ ライド インド
| 2022年08月14日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
インドマップの『チケット・トゥ・ライド』。
同一目的カードの目的地同士を環状線でつなぐと発生するマンダラボーナスが登場。
なんていうか…雑なインド要素です(笑)。
とはいえ、マンダラ意識で絡みが発生しやすく、通常チケライよりインタラクションは強烈な印象があります。
意識しすぎると目的カードが全て達成できなくなりやすく、中~上級者向け要素かなと思います。
マンダラボーナス達成者に未達成で勝てたのでそれゲーになっていないのは〇。
しかし地名が馴染みがなさすぎる
>>> [
続く
]
マクベス大佐さんの評価
評価:6点
パラッツォ
| 2022年08月14日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
3種類の通貨を使って建物を建てるゲーム。
建物パーツの購入は競りと購入があり、どちらもなかなか制御が難しい。
お金を取るアクションが個人目線だと1枚得しているが、オークションをインフレさせるだけの要素になりやすい。
建物パーツが4枚以上たまるとオークションではなく、ドラフトになるのはゲームバランスの都合感が凄い。
非直感的なので間違いやすい要素なので注意が必要。
建物の建築制限はまあまあ面白いが、引っこ抜き・差し込むは余裕のバランスなので『アルハンブラ』の改
>>> [
続く
]
マクベス大佐さんの評価
評価:5点
チケット トゥ ライド ドイツ
| 2022年07月23日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
6色ある乗客コマのマジョリティ要素があるチケライ。
序盤のカード貯め込み対策がされているのは良いですね。
考えることが増えているので長考しがちなのはネックですね。
盤面情報が多いので、全部追えるかといわれると慣れが必要そうです。
悪くないけど、ゲーマー向けのゲームになったなという思いがあります。
ドイツの土地勘のない人が遊ぶと苦労すること間違いなしです。
とはいえ総合的にはよく仕上がっていると思います。3人ぐらいでもう1回ぐらい遊んでみたいです。
安けれ
>>> [
続く
]
マクベス大佐さんの評価
評価:6点
コペンハーゲン
| 2022年06月19日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
テトリスのブロックのようなパーツを置いて建物を作るゲーム。
テトリスをボードゲーム化したようなゲームともいえます。
ブロックは2~5ブロックのものがあり、それらをうまく配置していきます。
ブロックの配置はカードを取って使って行うので、そこが運要素といえます。
短期のボーナス、長期のボーナス。同じ色をつなげるとコスト低減など、あらゆる要素のバランスが良い。
プレイの指針もあり、基本的に迷うこともなく、大差もつきにくいデザイン。
何人でもよく、良い意味で現代の良い
>>> [
続く
]
マクベス大佐さんの評価
評価:7点
ジャンプ ドライブ
| 2022年06月14日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
超簡単になった『レース・フォー・ザ・ギャラクシー』。
フェイズ選択を排除して、コストを払ってカードを出すだけにしたゲーム。
シンプルになった反面、駆け引きの要素はキレイになくなった感じですね。
ソロプレイでコンボを組み立てるゲームになった感じです。さくさく遊べるのが最大の売り。
まあ、短時間で終わるのでいいんじゃないっすか?ぐらいの感覚ですね。
きちんと実力が反映されるところまでは分かったので。
今のところ5回遊びましたが、デジタルならさくさく遊べるのが良
>>> [
続く
]
マクベス大佐さんの評価
評価:6点
アメン ラー
| 2022年06月12日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
クニツィアの競りを中心とした長時間ゲーム。
長時間というが実際は同じことの繰り返し×6で構成されており、難しくはない。
一番の売りはところてん方式の追い出し競り。最初はお金も乏しいので皆平和にすみ分けやすい。
後半は目的カードの思惑などが関係するため、競争が起こる仕組みになっているのは良いですね。
資材類の購入もバランスが良く、見通しもかなり良い。
特殊カードがやや多く、使用タイミングが限られているという形が少し解せないが、良いサマリーを用意することで対応可
>>> [
続く
]
マクベス大佐さんの評価
評価:6点
セイミ イン ザ スーパー クレイジー ワールド
| 2022年06月12日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
元々は『指輪物語:2つの塔カードゲーム』という知る人ぞ知る傑作カードゲームでした。
リメイクされてゴリゴリのサイケデリックな世界観に生まれ変わりました。
このエディションは絵柄に好みが出ると思いますが、追加の拡張要素が入っているので一長一短です。
肝心のゲームはシンボル数比べです。4種類のクリーチャーを使役してボスと戦うゲームです。
同じクリーチャーで列を2つ作れないのでマネージメント面で強烈な縛りになっています。うまくカードを分配していくことが重要。
この手の
>>> [
続く
]
ジャンプ:
1
|
2
|
3
|
4
|
5
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.