ボードゲームデータベース

更新情報
検索
リスト別表示
データ登録
ユーザー情報
統計情報
ヘルプ
ログイン

RSS フィード

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
メニュー
 

日付順 ゲーム順 評価順 プレイ数順
抽出表示:  
登録件数: 353 件
表示中情報: 46 ~ 60 件
全ページ数: 24 ページ
  コメント   マクベス大佐さんのコメントリスト(日付順)
マクベス大佐さんの評価 評価:4点
グレート ウエスタン トレイル | 2022年06月10日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

牛を出荷して売却するゲーム。
デッキ構築要素がおまけにあるが、特殊カードなどは少なく地味な印象。
イイ感じに手札を調整してカンザスを目指すゲームかなと思います。

リソースの概念が長時間ゲームなのに、ほぼお金だけ。
ただ単一のパラメーターであれこれできるようにしたためか、ゲームのルール及びできることは多い部類。
牛カードやリソース面はシンプルなのに、それらをだいぶ弄れるようにした結果要素がもりもりになってしまった感あります。
シンプルなゲームを目指すのか、複雑な >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:7点
フリート 波止場 | 2022年05月29日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

手軽なセットコレクションゲーム。
集めた魚介類のカードを決められて組み合わせで揃えて得点化するゲーム。
なんかすごく決まったことをやらされている感が強いが、不思議な魅力がある。
もう数回は遊んでみて検証してみたい。

『フリート:漁業船団』の拡張だと思って買いました(笑)。
別ゲーなのでご注意ください。
マクベス大佐さんの評価 評価:5点
メモストリート | 2022年05月15日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

サイコロ3つのヤッツィー風+神経衰弱なゲーム。
アイデアは面白い。がそこ止まりな印象ですね。
何よりヤッツィーの一番の売りの振り直しの要素を完全に排除したので別ゲーだと思います。
なのでヤッツィー風という表現がしっくりきます。

一番はコンポーネント面の問題。ストレート系役の点数はボードに書いてほしい。
出目タイルも背景と同じ絵柄なので、タイルが置いてあるのか置いていないのか分かりにくい。
またセットアップも煩雑。ぐちゃぐちゃにおいても問題ないと思うので、ルール >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:9点
エミネントドメイン エスカレーション | 2022年05月15日 | プレイ数:50 回 | コメント(0)

『エミネント・ドメイン』の拡張セット。
拡張セットとしては必須どころではなく、ここまで入れて完全版という出来。ゲームバランスはかなり良い。
ゲーム中の引き、惑星、相手の取るカードのランダムで最強戦術らしきものはあるが、それを必ず取れるとは限らない。
技術カードが慣れるまでが大変だが、さくさく遊べるようになればリアルでもスムーズに遊べる部類。

相変わらずデッキ構築部分のゲーム難易度は高い。ボードゲームアリーナでELO100差あると、その実力差は歴然。
特にプロの回 >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:6点
ビザンツ | 2022年05月06日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

カードでカードを競る競りゲーム。
普通の競りだが、全員が1回ずつ競り落とせる。ただ後から競り落とした人は枚数が減っていきます。
落札したカードの中から寄付される1枚と、入札したカードを取り合うのがユニーク。
なので過剰入札しないよう考えたり、競りに使うカードの色も考える必要がある。

それら諸々を意識するとセットコレクションがうまく行かないしというゲーム。難しい。
とはいえ、難しく考えなくて成り行きも任せてもまあまあ楽しめます。
どのタイミングで競り落とすかがメ >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:5点
アサラ | 2022年05月06日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

魔法の塔を建設していく建設ゲーム。それを手札のカードを使って建てていくゲーム。
カードを使ってのアクションが色制限のあるワーカープレイスメントのような要素でユニークです。

ゲームは典型的クラマーらしく、なんでもまあまあ勝負になりそうな感じです。
強いて言うなら塔の本数ゲー感ありますが、その辺がどうなのか気になります。
個人的に2ドローする人が多いけど、1アクションしか増えないのなら先手番のメリットを潰しているだけな気がします(笑)。
追加要素の窓を入れましたが、 >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:6点
ロンドン掠奪事件 | 2022年05月05日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)

クニツィアの『乗車券』といってよいゲーム。
場からカードを取って、同じカードと必要枚数だして得点化する流れは全く同じ。
5つの事件のうち1つが未解決(得点にならない)というルールはなかなか面白いです。
周囲の流れを見て未解決事件になりそうな色のカードは取らないということが大切です。

90年代クニツィアみたいに安易なダブルカードなどがなく、カードの使い方(あるいは噛み合い方)が大事なのは好感が持てます。
同一カード2枚でワイルド扱いなのも〇。破棄のルールは個人的に >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:4点
マルコポーロの旅路 | 2022年04月25日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

ダイスを振って出た出目を利用してアクションするゲーム。
資源の獲得や移動などを行って、クエストを達成していきます。

基本的にリソース管理は厳しく、それを緩和するのがキャラクターの特殊能力です。
この能力は強弱があるみたいですが、何度か遊びたくなる仕組みといえますね。

個人的にはダイスの出目に多少未来が左右されるところがあると思うので、完全なアブストラクトではないと思います。
しかしそのアブストラクト度合いは高く、筆者の苦手とするタイプのゲームのように思いまし >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:6点
エミネント ドメイン | 2022年04月19日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)

ざっくりいえば『レース・フォー・ザ・ギャラクシー』+『ドミニオン』なゲーム。
RTFGのフェイズの相乗りにドミニオン的デッキ構築が合体したゲームです。
アクションの相乗りの要素を付加することで、ドミニオン系ゲームのソロプレイを緩和することに成功しています。

ゲームとしてはデッキの効率化とアクションの読み合いの2つがメインとなる。
相手のアクションに相乗りすることで、手番効率を向上させられるので無視できないのは良いです。
相乗りできない時はカードが引け、単に相乗り >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:4点
スペース ベース | 2022年04月04日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)

ダイスの出目に応じたものが貰える拡大再生産ゲーム。
交渉と盗賊のない『カタン』ともいえ、『カタン』の正当進化ともいえる作品。
『カタン』の交渉は死んでいる寄り派であり、盗賊大嫌いな自分としてはアリですね。

カードの効果の赤の効果は相手ターンにのみ有効で、青の効果は自分のターンで有効というのは面白い。
人数が増えるごとに、赤と青の効果どちらが大切か変わってくるのはユニークなアイデアですね。
特殊効果も複雑すぎない範囲だし、いろいろ試してみたくなります。

やっ >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:4点
カルカソンヌ2 原始の営み | 2022年04月03日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

『カルカソンヌ』シリーズの続編、その本質はリバランス+追加要素といった感じです。
まず、部下回りのバランスが大幅に変更が加えられました。
とりあえず思考停止して部下を置いておけば良かったのが変更され、地形を完成させないと得点は得られません。
また部下の数が減りました。そのため、部下のマネージメントが厳しくなっています。

次に森(元祖でいう都市)のメンヒル(巨石記念碑)による追加ターン。森にメンヒルがあればボーナスタイルを用いた追加ターンが得られます。
これにより >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:5点
レース フォー ザ ギャラクシー 戦争の影 | 2022年03月26日 | プレイ数:15 回 | コメント(0)

『レース・フォー・ザ・ギャラクシー』の第三拡張。
第一、第二拡張とセットでないと遊べないので注意が必要です。
総カード枚数は200を超え、新たな概念として威信と探索アクションが登場します。

探索アクションは総カード枚数が増えたことへの調整と言う側面が強い。
より目的のカードにアクセスしやすいアクションだが、大人の事情で追加された感が凄いです(笑)。
威信はやばいぐらい強く、勝利点は生むわカードは引けるわ、いろいろ割引できるわと八面六腑の働きができます。
威信ゲ >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:4点
ストーンエイジ | 2022年03月26日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

狩猟採集時代の生活をテーマにしたゲーム。
ワーカープレイスメントに近いが、複数の労働者を同一アクションスペースに置くことができます。
置いた数が多いほど資源の獲得数が増えるシステムはなかなか悪くないです。

プレイしていて思うのが、強いアクションが明確すぎて単調な印象があります。
終盤も余った労働者は序盤の強いアクションに行くので、序盤と終盤もあまり取るアクションに差が感じられないです。
そのためカード・家のめくれはあるものの、プレイ体験ごとに異なる展開になる印象 >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:8点
フリート 漁業船団 | 2022年03月25日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)

競り+拡大再生産のゲーム。
『蒸気の時代』のような鼻血の出そうな競りを楽しめます(笑)。
後半楽になってくるのですが、余ったリソースは競りに費やされるのでお察しくださいなゲーム。

カードがいろんな役割を担っているデザインは美しいが、同時の目から火が出るような厳しさも生んでます。
最低入札金額がすでにちょい高い気がします。縛りが強い気がします。
とはいえ、リソースが余った後半になって、競りが自由になってくるって感じですね。
基本がリソースの削り合いの競りなので、 >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:4点
タルギ | 2022年03月22日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

5×5のマス目が主役のワーカープレイスメントゲーム。
四隅を除く外周にしかコマは置けないが、自コマ2つの交点のアクションが実行できるのはなかなかユニーク。
めくれ運からベストアクションをするタイプのゲームに近いが、めくれ運もほどほどある。
ただそれでも実力優位だと思う(体感7:3ぐらい)。

アクションの選択肢はあるが、相手の対面が取れないので予想以上に狭苦しく感じます。
強いなと思うアクションは毎回のように選ばれるので、アクションの選択肢の自由度はあまりないよう >>> [ 続く ]
前へ
スタートページボタン ジャンプ:  1 |  2 |  3 |  4  |  5  ページ エンドページボタン
次へ


ヘルプ メール サイトマップ サイトポリシー

Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.