ボードゲームデータベース

更新情報
検索
リスト別表示
データ登録
ユーザー情報
統計情報
ヘルプ
ログイン

RSS フィード

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
メニュー
 

日付順 ゲーム順 評価順 プレイ数順
抽出表示:  
登録件数: 353 件
表示中情報: 16 ~ 30 件
全ページ数: 24 ページ
  コメント   マクベス大佐さんのコメントリスト(日付順)
マクベス大佐さんの評価 評価:4点
ワーリング ウィッチクラフト | 2023年02月12日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

リソース変換と変換したリソースが相手への攻撃力となるゲーム。
デジタルゲームの対戦パズルゲームに近く、送ったリソースを相手が受けきれなくさせることが勝利条件。

3度プレイしたが戦略のキモがあまりわからず終了。
自分が致命的に下手なのか、コントロール幻想なのか見当がつきませんでした。
相手の送り込んでくるリソースと回ってくるカードが噛み合うかが大切な気がします。
これって駆け引きしているようで、ただただ噛み合いなだけなのでは?と思えるぐらいにはプレイ感がふんわりし >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:5点
スーパー メガ ラッキー ボックス | 2023年02月12日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

こちらも鳴り物入りで迎えられた新作。バカ売れしたので日本語版が出たという経緯があるらしいです。
基本はビンゴゲームでそこに回数限定の数値調整をどこで切るかで悩むゲーム。連鎖もあるでよ(笑)。

数字カード18枚中9枚取り除くのは運要素としてはなかなか乱暴な気がします。
確率マネージメントというよりは、ビンゴゲームに性質が近いと思いました。
コンボは楽しいのですが、反面ビンゴ得点能力の適用し忘れが起こりやすい気がします。要注意。

ビンゴというと『ヴィア・マギカ』 >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:6点
イリウム | 2023年02月12日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

クニツィアのエリアマジョリティーゲーム。
エリアマジョリティーの短所である、大盛り上がりするところとガラガラの閑散箇所と分かれる問題を解消している。
また最小の労力で2位、3位をかすめ取るのが強い問題も解消しており、1位の独占ルールはリスクとリターンのバランスが良く良いアイデアだと思います。
独占狙いは、露骨にやりすぎると、残りマスを1人で全マス埋めるハメになるので、手番効率が悪くなります。

反面、終了条件がややいびつで均等に手番が来ないリスクがあるのは難点。
 >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:3点
マカバナ | 2023年02月12日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

今日プレイした中で一番物議を醸した作品。
基本はアクションの座標をカードで決めて、そのうち1枚を公開します。
次にそこの座標を読んでのブロッキング駒を置くという流れのゲームです。
駆け引きのベクトルが超直接的なゲーム。
令和の駆け引きが競争の時代に、再発された殴り合いに近い駆け引きのゲーム。

とにかく収束性の問題が大きいです。コテージが一定数立たないと終わりません。
そこに先述のブロッキングが決まり過ぎると、まるで進捗のないターンも発生しうります。
ボードが >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:6点
宝石の煌き デュエル | 2022年12月11日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

2人用に特化した『宝石の煌き』。
デュエルゲーでお馴染みのブルーノ・カタラが関わっているため、品質は保証されています(笑)。

宝石チップの取り方と場への補充の仕方がかなりパズルチックになったが、ガッチガチの実力タイプではない。
本家の方がカードのめくれ・引き運以外に運要素がなく、意外なことに本作の方が物理的な運要素が増しています。
通常、2人用に特化するとガチゲー化しやすく、運要素が減りやすいのに意外な調整といえます。

また本家で強かった同色複数個の得点効率 >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:5点
倉庫の街 | 2022年12月11日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

フェルトの競りみたいなお買い物ゲーム。
所有している版は『ヨーヴィック』だが、基本ゲームだと『倉庫の街』と同じカード構成で遊べます。
なので今から買うなら『ヨーヴィック』がおススメ。テーマ的には『倉庫の街』の方が好きですが(笑)。

とにかく買い物システムの資金繰りが厳しい。『蒸気の時代』の競りを5辛としたら3~4辛ぐらいはある(笑)。
買い物システムがユニークで先に並ぶと購入の優先権はあるが、たんまりお金を払わないといけません。
ベースゲームは資金繰りが辛い、消 >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:6点
ユニオン パシフィック | 2022年12月11日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

鉄道と株式のゲームで、伸びそうな鉄道会社の筆頭・第二位株主を争うゲーム。
突然の決算にビビりながら株を取るか、取った株を公開するの2択で悩むゲーム。
株式は取得したら1手番休んで、場に出さないと有効でないのが悩ましい。

とにかく突然の決算が怖いです。調整ルールを入れても突然やってくるので怖い(笑)。
でも株を公開しようと思うと、欲しい株が場に出てきて…ってまあ、どないせえととなるゲームです。間違いなく面白い。

多くの人がいうようにユニオンパシフィック株がとて >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:6点
空中庭園 | 2022年10月30日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

できるだけ同色の建物を繋げるパズルゲーム。
集合を育てたほうが報酬のタイルの選択肢が広がるので、どこまで我慢するかまあまあ悩ましいです。
6つ以上まで育てるとボーナスで1個ランダムでタイルが貰えるので、最初はそこまで我慢したいですね。

一度確定させた集合を分断して使いまわし可能です。
6つ目以降の神殿を建てると、その時点で最も小さな集合も神殿を取り除き使いまわせる。
この使いまわしルールがなかなかユニークですね。
小さく分断するより、分断せずに最小の神殿のサイ >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:4点
アムステルダムの商人 | 2022年10月29日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

クニツィアのリアルタイムの競りゲーム。
とはいうものの、実はどちらかというとめくったカードの3種類の割り振りが中心。

気になることは3つのパラメーターの全制覇ボーナスが大きく、無視できない印象。
初回のプレイの指針になるが、これが打ち筋を大きく制限している気がします。

配当金はかなり出る印象です。なので競りも安くなるまで待つメリットをあまり感じません。
必要なカードは大枚はたいてでも買うべきな感があり、さほど悩ましくない気がします。
アイデアは面白いけど、 >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:6点
ノートルダム | 2022年10月29日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

フェルトのドラフトゲーム。ドラフトしたカードを3枚のうち2枚を使うゲーム。
そこにネズミゲージのチキンレース要素が加わったゲームですね。
ネズミのリスク管理が面白いゲーム。最悪ネズミバーストしても勝てなくはなさそうです。
アクションの悩ましさもまあまあバランスが良く、よく練られていると思います。

気になるところはお金で人を雇うのはほぼ毎ターン必須な気がすること。
1手差が付くに等しいのでやらないのを許容されるのは1回ぐらいかなと思います。

昨今のボードゲー >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:5点
ケルト スパイラル | 2022年10月27日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

『ケルト』ルールでカードを出すものの、コマの進み方が独特なゲーム。
『ケルト』ルールで遊ぶ別ゲーだと思ってプレイすると良いでしょう。

個人的にはコマの管理、各色の出し方の調整、各要素の得点のまとめ方などとにかく難易度が高い。
引き運もあるが強い戦術を分かっている人とそうでない人との差はかなり大きそうに思います。
カードを出すタイミング、進んだ先の効果など考えることが多いです。
『ケルト』の持つ初心者向けの駆け引き・ゲームの面白さが死んでいる印象があります。
 >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:8点
カスカディア | 2022年09月27日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

手堅いザ・万人向けパズルゲーム。
地形と動物のパターンを同時に組み立てていく必要があり、難しい。
ただ、そんなことをあまり気にせずとも楽しめて点差が開きにくいデザインになってます。
極端に不幸になる人を出さないのに、スキルの差で数点つくデザインと素晴らしい。

2022年のゲームはまずこれを遊べってぐらいの手堅さ。流石の赤ポーン受賞作です。
再販されたらそのうち所有したいですね。長く遊ばれそうなポテンシャルも秘めています。
正直並みのタイル配置ゲームを過去のモノ >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:6点
ブルームーン シティー | 2022年09月21日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

クニツィアのブルームーンテーマのゲーム。
同作者の『ブルームーン』とは似ても似つかないので注意。

甘い手を打つと後からしっかり咎められる系に思いました。
色が多すぎる感がありますが、ワイルドにする系効果が結構あるのでなんとかなります。
一旦大差がつくと埋まりにくいゲーム性なので2人なら投了ありで遊ぶと良いと思います。
二段階の得点システムはまあまあユニークだと思います。

難点はかなりあって日本語版を所有していますが、コマの視認性が悪いこと。特に茶色。保護色 >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:6点
ラインレンダー | 2022年09月11日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)

ようやく再プレイ。
基本的には陣取りゲームで、国同士がぶつかると合併が起こるゲーム。

どっちかというと調整されたチグリスのように思う。
要塞で合併をブロックしやすいが、川を渡ってくるのは妨害できないバランスは悪くないと思います。
今回、序盤に都市を全く取れないプレイヤーがいたが、それでも勝負になるあたりもよくできています。
欠点は戦力引き分け時の処理。合併と同じ国内でクーデターを起こすので処理が違う。ちょっと覚えにくいです。
あと、昔のゲームなので必要情報が全 >>> [ 続く ]
マクベス大佐さんの評価 評価:4点
クレイジー タイム | 2022年09月11日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

最初はルールに従って発声しながらカードを出すゲームです。
条件を達成したら、中央のボードをタッチ。これだけです。
そこにエラーを起こしやすくなる要素がある感じです。

2ラウンド目以降はトップが知らないところでルールが追加されます。
トップはお手付きしたらお手付きを指摘され、その理由を教えてはもらえません(笑)。
これを4ラウンド繰り返します。なのでルールは3つ追加されます。ひどい話です(笑)。
追加されるルールのせいで、終盤はカオスを極めます。何でルール違反し >>> [ 続く ]
前へ
スタートページボタン ジャンプ:  1 |  2  |  3 |  4 |  5  ページ エンドページボタン
次へ


ヘルプ メール サイトマップ サイトポリシー

Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.