ユーザー情報(本人)
ユーザー情報
評価
コレクション
コメント
プレイ記録
抽出表示:
条件を選択
全コメントリスト
コメント
評価コメント
更新通知設定あり
登録件数:
353 件
表示中情報:
91 ~ 105 件
全ページ数:
24 ページ
マクベス大佐さんのコメントリスト(日付順)
マクベスさんの評価
評価:5点
イムホテップ
| 2021年10月08日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
自分の石をエジプトの偉大な建物の建設に回して、その貢献度の高さを競うゲーム。
他人と乗り合わせたりしながら船に石を乗せ、どのアクションに割り振るかは自分だけで決められないことが多く、難しいゲームです。
船に乗せた順番なども重視されるため、良いプレイをするためのハードルは高めです。
とはいえ、なんとなく船に乗せて、良さげなところに出航するだけでもボロ負けはしにくい気がします。
この辺は調整された現代のゲームといった感じです。流石にそこは『スシゴー』の作者って感じです
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:6点
アルナックの失われし遺跡
| 2021年09月18日 | プレイ数:13 回 | コメント(0)
デッキ構築+ワーカープレイスメントのゲーム。
それらを駆使して遺跡を探索する(資源の得点変換)ゲームです。
デッキ構築はゴリゴリにデッキを使い回すのではなく、初期に買ったカードが2~3回使えるかな程度です。
カードはどれもユニーク。弱いカード数枚除くと使えないレベルは少ないように思います。
何度かやり込む上でアクションの取り合いは激しくなく、どうとでも打ちまわせるように思います。
また未知のところの探検、カードの引き・めくれなどのランダムがあり、ランダムと盤面の
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:3点
ミッドナイトパーティー
| 2021年08月28日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
クラマーの古典的ダイスゲーム。
プレイヤーを捕まえようとするおばけから逃げるゲーム。
基本は運要素が強いゲームで、プレイヤーが決断できる要素が僅かにある。
そういうタイプのゲームです。
プレイヤー間の駆け引きはほぼ無く、結果として部屋の奪い合いが発生するように思います。
また単純におばけの出目が、ただただ1回休みに等しいのが辛いところです。
プレイヤーの意思決定は、出目次第でほぼほぼ自明な気がします。
なので、戦略的なゲームを好む人にはおススメしません。
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:4点
ホームステッダー
| 2021年08月20日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
開拓時代のアメリカ西部をテーマにしたゲーム。
建物の建設権利を競りで取り合う。権利は人数に対し1人分少ないので、誰か諦めないといけません。
さらに競りは自分の入札を更新させると、追い出される方式。
追い出されて残念賞を貰うと、結構くやしいですね(笑)。
中でも特筆するべきなのが借金。250%(2.5倍)にして返済しないといけない。
お金がカッツカツの厳しさなので、この金利を見ると絶望的な資金繰りの厳しさに絶句します。
しかし、ここに最大の初見殺しが隠されていま
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:6点
スシゴーパーティー
| 2021年08月14日 | コメント(0)
『スシゴー』の拡張たくさん入り版。実質『スシゴービックボックス』です。
基本セットも同梱されているので、今から買う人をこちらを買いましょう。
以下、遊べたカードの特殊能力をざっくりレビューします。
■うなぎ
1枚でマイナスだが2枚で7点と、天国と地獄の激しいカード。
最後の1枚で降ってくると完全にテロです(笑)。パーティゲーム寄りになります。
■抹茶アイス
強いが後追いが難しい。やらないと決めてもはカットしないといけない強さ。
端的に言えば集めないこと
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:5点
自由都市
| 2021年08月13日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
クニツィアのエリアマジョリティゲーム。
神殿と六つの公共施設の合計7箇所で影響力を競い合います。
ひとつのエリアにつき3パターンの決算パターンがあり、そのうち二つはあらかじめ予想が可能です。
(残りの一つも山札をカウンティングすればある程度可能)。
中でもユニークだと思うのは、タイブレークの勝者を決める方式です。
神殿の能力解決時の順位がそのままタイブレイクの優先順位になるというシステムです。
タイブレークで有利に働くのは、7つしかないコマで争うエリアマジョリ
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:6点
略奪
| 2021年08月13日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
クニツィアの海賊をテーマにしたゲーム。
商船が無事に公開できることを祈って出航する。
もしくは、出港済みの商船に海賊船で攻撃をするかが主な二択。
すでに海賊の襲撃を受けている船は、それと違う色の海賊船でしか攻撃できない。
海賊船は色ごとにクランがあって、同一クラン同士で同士討ちはできないと覚えておくと良いでしょう。
攻撃力がトップなら自分のターン開始時に商船を確保できる。
はっきりと決着がついてない場合、誰のものにもならない。
この場合、追加の海賊船を出すこ
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:5点
オールドタウン
| 2021年08月13日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
廃墟になった町の街並みを情報収集で思い出していくゲーム。
基本的にヒントとなるカードで、特定の建物がどこにあったかという範囲を特定していきます。
最初に出たヒントから候補地が増えることはない。候補地があと一箇所になった時に、その場所にその建物が確定する。
そのため街並みは固定ではなく、ゲームごとに異なった街並みの形になる。
テーマとゲーム性は非常に集合しておりユニークなゲームだと思う。
反面ユニークなシステムかくありきのゲーム性となっており、ルールが若干洗練され
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:4点
イワリ
| 2021年08月03日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
同作者の『王と枢機卿』のリメイク作品。偉業なしでのみプレイ。
スコアリングルールの大幅な改変されており、旧作とはだいぶプレイ感が違う印象があります。
修道院のボーナスが一筆書きでなく、集合単位でOKになりました。
このため1人で1エリアを埋め尽くしても許されやすいように思います。
エリアマジョリティーの面白さは1地区に注力しすぎないことだと思う自分としては、この改変はあまり肯定的に受け止められないです。
スコアルールを少し変えただけで大幅にゲーム性が変わってしま
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:4点
キャラバン
| 2021年07月28日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
ラクダで商品をバケツリレーの要領で運ぶゲーム。
アクションポイント制で4アクションを商品のピックアップや、運搬、ラクダの配置に振り分けて使う。
商品の運搬は自分のラクダコマが連続している区間でのみ行えるので、ラクダの再配置ができるだけせずに運搬したいゲーム。
また他人の商品を盗むことができるので、運搬するなら終点(換金所)まで運びたい。
プレイしてみて思うのが本質は運要素の少ない、準アブストラクトゲームかと思います。
基本的に商品の補充のランダムと、人的ランダム
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:5点
勝利への道
| 2021年07月25日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
すごろくに少しの制限だけで戦略性をもたらした作品。
番人コマ有り無しで1度ずつプレイしたが、人数が少ないほど番人コマの必要性を強く感じます。
人数によりゲーム性が大きく変わります。
3人ぐらいだと大きなマイナスを取らないと、±を反転させるタイルで点が稼げないのは非直感的ですね。初見殺しかも。
ベストはBGGでは4~5人らしいですが、戦略性とのバランスを考えれば3人ぐらいでも十分面白いと思います。
欠点はセットアップが面倒なこと。大きな出目が続くと辛いこと(現
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:5点
カカオ
| 2021年07月24日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
『スシゴー』の人がデザインした『カルカソンヌ』風ゲーム。
得点コンバート用のカカオ、隣接コマ数で得失点する湖、カカオを売却しスコアにする市場などなど。
様々な要素があり、それぞれはシンプルで一度遊べば問題なく理解できる範囲です。
この辺は『スシゴー』をデザインしたセンスを感じます。
一番個性的な要素は、一度タイルを置いた場所にもう一度配置できるシステムです。
このオーバービルドのシステムは配置を工夫して誰かを締め出すことが難しいように思います。
あと湖に全く隣
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:5点
トレンディー
| 2021年07月24日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
クニツィアのカードゲーム。最小のルールでゲームとして機能している恒例。
ゲーテの言うように「差し引くものがない状態が完成」を地で行くゲーム。すごい。
ただゲームバランスには難があります。
アウトカードがただただ機会損失で弱いと思いました。たくさん来るとその回は勝つのは困難。
得点化の難しい7なんかも固まってくるとどうしようもないです。
カードの出し方等で手札を読むゲームというより、トッププレイヤーが今からプレイするカードを持っていないことをお祈りするゲームという
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:5点
大勝負
| 2021年07月24日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
株式投資と慈善事業をテーマにしたゲーム。
株式の売買を通じてお金を儲けるゲームですが、プレイヤーの意思で株価を操縦できます。
その際に使うカードを隣り合う2人で共有し合うアイデアは非常に面白いです。
『アルケミスト』で凄いアイデアのゲームをぶち込んだロッシらしい、アイデアは良いゲーム。
疑問に感じたのは、1枚を満額、1枚を半額で使うゲーム性。
このゲームは協調が大切なのでおおよその銘柄を2人以上で保有することが多いです。そのため株価上昇を満額・下落を半額で使いや
>>> [
続く
]
マクベスさんの評価
評価:5点
トレッキング ザ ワールド
| 2021年07月23日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
世界の旅をテーマにしたゲーム。
緩やかな相互作用、程よい運要素、必殺ムーブをどこで切るかなど安心して遊べるファミリーゲームに仕上がっています。
『オレゴン』などと同じ安心・手堅いドイツゲームといったデザインです。
短所としては目的地カードが強く感じました。カード3枚で10~20点稼げるので、目的地ゲー感あります。
あとはカードのスート(色)が4色あります。しかし、目的地カードを取る以外に色に差別化はありません。
そのためプレイ中の印象は淡泊そのものでした。惜しい
>>> [
続く
]
ジャンプ:
5
|
6
|
7
|
8
|
9
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.