ボードゲームデータベース

更新情報
検索
リスト別表示
データ登録
ユーザー情報
統計情報
ヘルプ
ログイン

RSS フィード

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
メニュー
 

日付順 ゲーム順 評価順 プレイ数順
抽出表示:  
登録件数: 353 件
表示中情報: 106 ~ 120 件
全ページ数: 24 ページ
  コメント   マクベス大佐さんのコメントリスト(日付順)
マクベスさんの評価 評価:4点
ホーダーズ | 2021年07月23日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

5種類の動物の効果を使い、同じ種類の木の実を集めていくゲーム。
木の実も何種類かあり、基本はランダムで獲得していきます。
それだけでは運ゲーなので、多少リスクはありますが他人の木の実を盗むことも可能です。

個人的には木の実を盗むアクションに対する抑止力が弱いと思いました。
最初は木の実を獲得し合うゲームですが、後半はパクリ合いになりがちです。
なので気軽にナッツをパクり合うパーティゲームかなと思います。

直接攻撃の要素があるので明確に好き嫌いが出ます。
 >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:4点
ディンゴの夢 | 2021年07月23日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

特定パターンを組み立てる5×5のスライドパズル。
ランダムにタイルが表向きになり、表向きのタイルで決められたパターンを作った方が勝ちというゲーム。
可愛らしい動物テーマで、子供・女性とも楽しく遊べると思います。
大人向けに難所(表向きタイルがあってはいけない箇所)のあるルールもあり、ゲーム熟練度に合わせた遊び方ができます。

個人的にスライドパズルを完成させるスピードを競うソリティア(個人戦)なので、イマイチに感じます。
人数は何人でも良い気がしますが、多いほどダ >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:4点
パッチワーク | 2021年07月23日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

ローゼンベルクの2人用パズルゲーム。
『テーベの東』で登場した時間をリソースとして、残り時間の多い人から行動するシステムを採用しています。
時間、お金、場所のやりくりしなければならず、シンプルながらとても難しいゲームになっています。

個人的に運要素のないゲーム性が苦手なので、あまり好みではないです。
2つのリソースを同時管理するアブストラクトなので、かなりシヴィアなゲームではないかと思います。
しかし、既存の色々なシステムをイイ感じに組み合わせて、1つの完成形に >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:5点
ブーメラン USA | 2021年07月20日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

ブーメランシリーズのアメリカ版。
元祖(オーストラリア)と比べてスコアシステムが違うのが特徴。
地域ボーナスとアクティビティは元祖と同じ。
お土産は何点でも点数になる代わりに、前のラウンドの点数を更新できないと0点へ。
スロー&キャッチは真ん中の値にも大きく意味が出るシステムに変更されました。

一番の違いは大陸横断ボーナスです。
マップの西海岸と東海岸をピックしたカードで繋げると貰えます。
これが大きい上に難易度も程よいと思います。強く意識しないと達成は難し >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:4点
聖杯サクセション | 2021年07月15日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

国産ゲームの話題作。
手札として配られたカードを一旦、場に供託して回収するタイミングを計るゲーム。
この手の利益確定のタイミングが大切なゲームはたくさんあるので、ゲーマーならすぐ馴染めると思います。

個人的にはカードの取得タイミングが一度しかないので、獲得タイミングに自由度が乏しいように思いました。
早々に利益確定すると、相手を自由にするのでやり辛いです。なので、手札がマイナスだらけの時ぐらいしか早期の確定は難しいように思いました。
2人とも獲得したいタイミング >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:7点
ドラゴンの心臓 | 2021年07月11日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

ファンタジーテーマのカードゲーム。
登場するカード間に相性があり、場にあるカードに対し相性の良いカードをぶつけていくゲーム。
そうすることで場のカードを獲得できて得点を得ることができます。

革新的だと思うのがカードの効果が矢印と置き場の数だけで表現されていること。
これにより美しいイラストをテキストもアイコンもなしに表現できているのは良いですね。
ただ死ぬほど重要だと思うカード構成表がないのは致命的かと思います。
そのためここでの評価が概ね運要素が強いと評され >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:4点
ブーメラン ヨーロッパ | 2021年07月10日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

ブーメランシリーズの1つ。この手のシリーズは得点方式が変わっただけで、基本のルールはブーメランシリーズと同じです。
そのため長所・欠点ともに似通っています。同じカードセットで4ラウンドやるので、長丁場に感じやすいあたりも同じです。
当レビューで元祖というのは『ブーメラン:オーストラリア』を指します。

大きく変わったのはアクティビティ(青)です。
他人がピックした青の総数を参照して、過去のラウンドで未選択のものを選んで得点にするというもの。
他者を意識する必要があ >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:4点
ワイナリーの四季 | 2021年07月09日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

親のワイナリーを継ぐ息子がテーマの経営ゲーム。
ブドウを植樹・収穫し、ワインを醸造して売却して勝利点を稼ぎます。
親の財産を受けつぐところからスタートという雰囲気要素は嫌いではありません。

ゲームそのものはワーカープレイスメントのようなカードゲームのようなどっちつかずのゲームかなと思いました。
特にアクションマスの効果をそこに置かずに使えるタイプのカードが多いです。
ワーカーも場所の取り合いの厳しさは相当マイルドですし「ワーカープレイスメント…なのか?」みたいな >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:4点
ダイス ホスピタル | 2021年07月03日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

病院を経営するゲーム。
病院運営シュミレーションとパズルを融合したようなゲームです。
ダイスとタイトルにあるが、パラメータを表すのに使われるだけで運要素は控えめなゲームです。

リスキーな患者を受け取ると、病院の改善が有利に働くところだけがプレイヤー同士の干渉要素。
あとはソロプレイでパズルゲームのような要領で、患者のコンディションを改善・退院させていく。
この時に大量退院させるとボーナスがあり、パズル的な連鎖の快感がある。
患者は受け入れ不能になると死んでしま >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:5点
アーティチョークなんて大キライ! | 2021年06月30日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)

デッキ構築ゲーム。初期デッキのカード10枚を根絶するか、手番終了時に引く5枚に初期カードがなければ勝ちというゲーム。
毎ターン場の5枚から1枚手札に加え、効果を適用できる即効性とデッキ破壊をすることが特徴的なゲーム。

ユニークなアイデアなのは間違いない。
勝ち筋としてはアーティチョークを根絶するか、非アーティチョークカードの比率を高めるかの2択。
個人的にはアーティチョーク根絶ルートの方が難しいように思います。

難点はカードの効果がバリバリの言語依存(字も大 >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:5点
ゴー ナッツ フォー ドーナッツ | 2021年06月21日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

人数+1枚のドーナッツから欲しいのを1枚選んで同時に公開。
希望が被った人は何も得られないバッティングゲーム。
イラストは『スシゴー』を彷彿とさせる可愛らしいものになっています。

ドーナッツのバランスはやや大雑把。
ただバッティングするかしないかが全てなので、カードバランスは悪い部類ではないです。
バッティングを回避できるかがゲームの全てなので、運が悪いとどうしようもない。
読み合いが全ての心理戦です。

ちょっと制御不能すぎますね。
まったく技術の出な >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:7点
ラッキー ナンバー | 2021年06月20日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)

シャハトの『コンプレット』といって良い作品。
『コンプレット』は本作を簡単にしようとして生まれたのではないかと思う作品。

4×4のボードに縦横にランダムか他人が捨てた数字を降順に数字を置くゲーム。
これだけなのに非常に面白く中毒性が高い。特に最後のパーツを引けたときの気持ちよさは特筆モノです。
数字を入れ替える際にも、自他ともに損得を考える必要があり非常に面白い。
パズル好き、シャハト好き、『コンプレット』好きいずれにも刺さる素晴らしい作品だと思います。

 >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:4点
バンディド | 2021年06月19日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

脱走を計画する悪党の逃げ道を封鎖するゲーム。
基本的に道カードを繋げて出し、逃げ道を全て潰すのが目的。
なのだが、カードの構成上そう簡単に逃げ道を潰せないようになっています。
その結果プレイヤーが逃げ道を用意しているように思えてしまいます(笑)。

同じようなタイプのゲームに『お邪魔者』があります。
『お邪魔者』から裏切り者と直接攻撃を除いたゲームで、本作の方が万人向けな仕上がりに思います。
『お邪魔者』より本作の方が不幸になる人が出ない分、筆者はこちらが好みで >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:7点
キューバード | 2021年06月19日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)

場の鳥カードを挟んで取るセットコレクションゲーム。
8種類中7種類集めるか、3カードを2種類作れば勝ちというシンプルなゲーム。

カードを使う時に一種類を全部まとめて出す必要があるのは悩ましい。
また誰かが手札を使い切ると、全員の手札をリセットして再度手番を行える。これが非常に強力。積極的に狙いたい。

2回ほどBGAでプレイしてみたがなかなか悪くないです。
プレイステーション初期のころのようなイラストは個性的でいいですね。
カモとカササギがお気に入りです。
 >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:4点
ザ ボス | 2021年06月17日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

各地のマフィアの報酬カードを予想する賭けゲーム。
分かっている人同士だとまず危ない賭け方はしないので、ブラフの要素はほぼないと思われます。
構成員の数は同じで後から被せることもできます。

上手い人とやるとガッチガチのアブストラクトゲームに感じやすいです。
下手な先手より、上手い後出しの方が強いゲームです。甘い手はまず咎められます。
自分にメリットがあると最下位でも容赦なく被せられます。
なので大差がひらくと逆転はほぼ不可能です。

ここまでガッチガチの実力 >>> [ 続く ]
前へ
スタートページボタン ジャンプ:  6 |  7 |  8  |  9 |  10  ページ エンドページボタン
次へ


ヘルプ メール サイトマップ サイトポリシー

Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.