ボードゲームデータベース

更新情報
検索
リスト別表示
データ登録
ユーザー情報
統計情報
ヘルプ
ログイン

RSS フィード

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
メニュー
 

日付順 ゲーム順 評価順 プレイ数順
抽出表示:  
登録件数: 353 件
表示中情報: 136 ~ 150 件
全ページ数: 24 ページ
  コメント   マクベス大佐さんのコメントリスト(日付順)
マクベスさんの評価 評価:4点
マイシティ | 2021年03月06日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

ざっくり言うとクニツィアのテトリス風パズルゲームをべースにしたゲーム。
レガシーシステムというシステムを採用しており、ざっくりいえば24回違うルールで遊べるゲームに仕上がっています。
今回は永遠モードを解禁するまでプレイしてみた感想です。

基本のシステムが相互作用はほぼ皆無のテトリス風パズルゲームです。
配置制限は非常に強く、計画的なブロックの配置が求められます。
そこにレガシーシステムによる特殊ルールが加わる方式になっています。

永遠モードは僅かな競争要 >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:5点
カリフォルニア | 2021年01月23日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

シャハトのお買い物ゲーム。
床タイルを買って、そこに対応する遊具・器具などを乗せていくゲーム。

床や商品の価格が場のコインの枚数で決まるシステムは面白いです。
コインを取ると商品の価格が下がります。
つまり、コインを取ると相手から先に、安い値段で購入できます。
ここに面白いジレンマが存在します。まるでクニ〇ィアみたいです(笑)。

基本的には来客時のプレゼント点とボーナスタイルが重要に思います。
これをいかに意識して、床タイルを買って遊具・器具を受けられる >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:5点
ヴァイキング | 2021年01月07日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

クラマー&キースリングの作品。
円盤テーブル型ドラフトシステム自体はなかなかユニークで良いです。
後の『アズール』のドラフトシステムの前身ではと思えます。
ただドラフトも島タイルも制限が多く、思い通り配置するのは難しいです。
この辺の噛み合い、めぐり合わせゲーなところも似ています。

悪くはないのですが、どうしても噛み合いゲーすぎるところが気になりますね。
3人と2人でプレイしましたが、2人の方が噛み合いの要素が小さくなると思います。

あと最終スコアリング >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:6点
アルカディアの建設 | 2021年01月07日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

ドーンの建設ゲームと株ゲームの融合のようなゲーム。
4回だけある労働者コマの補充と、紋章の売却権利をどこで切るか悩むゲーム。
しっかりペース配分を考えて行っても良いし、使い切らなくても勝てます。
シンプルに悩ましいです。

勝つためには3人以上だと協調は必須です。利害関係をよく考える必要があります。
ちなみに利害関係をクリアにしたいなら2人で楽しまれるのも良いでしょう。
ひさびさに3人プレイしましたが、初回は最初のゲームの推奨配置は入れたほうがいいです。
推奨 >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:5点
サンマルコ | 2020年12月31日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

ムーンのエリアマジョリティーゲーム。
分配者が最後にカードを受け取る形で、全てのカードを2~3頭分するゲーム。
分配されたカードの組み合わせを実行し、影響力比べで勝つことを目指します。

昔のゲームだけあって非常に大雑把なところが多いです。
しかし、それが良くも悪くも味があるといえます。
中でも追放カードはダイスの出目だけコマを追放する大胆な効果です。
大きな目が出すぎると自分のも消さないといけないジョークみたいな効果です。
追放は強力だが振れ幅が大きいです。 >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:5点
コロレット | 2020年12月13日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)

分配とドラフト(取り合い)のゲーム。久々にプレイ。
3色以上は失点なのでビビってしまう。
しかし、ある程度失点を許容して枚数取る方がいいように思いました。
リスクとリターンを考えてプレイしなければならないゲームですね。
この匙加減が非常に難しいですね。攻略法の言語化が難しいゲームに思いました。
もう少しプレイしてみて評価してみたいです。

金のカメレオンは見たら取ってしまいたくなりますね。
なんかわからんが欲しくなります。あれは危険です(笑)。 >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:6点
バケツ消防士 | 2020年12月13日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

クニツィアのレースゲーム。4人の消防士の誰が勝つのか予想するゲームです。
手札を使って消防士を進めます。ラウンド終了時に消防士の立ち位置で得点が発生します。
しかし、それは手札にある消防士カードに応じて点が出るという方式です。
支援した消防士を進めるには手札を使わなくてはいけない。
手札がその色の消防士カードが無ければ得点にならない。わかりやすいジレンマです。

また1のカードはペアで5扱いでワイルドは得点にはなりません。
コンパクトなゲームなのに、無駄が一切な >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:4点
カフナの島々 | 2020年12月06日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)

魔法使い同士の島の領有権を巡る戦いをテーマにしたゲーム。
橋の掛け合いで過半数を取って、島を支配することを目指します。

「領有権を取る→相手の橋を除去→相手が領有権を失う」の流れは気持ちいいです。
また徐々に影響力を伸ばしていく流れなどは結構好きですね。
正直、長時間のゲームではないもののれっきとしたゲーマーズゲームです。
メビウス訳のヴァリアントルールは絶対に入れて遊ぶべきです。

短所としては序盤の島カードの使い道の多さに長考しがちなこと。
大勢が決し >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:5点
ザ クルー 第9惑星の探索 | 2020年11月29日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

トリックテイキングゲームで協力してお題の達成を目指すゲーム。
お題シナリオは50個あり、それぞれ簡単なものから難しいものまでたくさんあります。
それを会話禁止、特定方法で許されたコミュニケーション手段でのみ伝えられるゲームです。
協力パズルゲームといったイメージでだいたいOKです。

まずこのゲームはトリックテイク脳が要求されます。
これがない人は著しく難しいゲームに感じられます。
責任重大な司令官が偶発的に決まるのは良くも悪くもあります。
この2つでダメだと >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:4点
ニャー | 2020年11月29日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

クニツィアの新作トリックテイキングゲーム。
正直勝つためには切り札ゲーといった感じが強かったです。
切り札がないと後半トリックに勝つのは困難で、切り札の入らない手札がくるとただただどうしようもないです。
2つで-20点のチップを2つ取るとそれだけで順位を2つは落とした感じです。
一言でいうとかなり大雑把なゲームに感じました。
適正人数でなかった可能性を感じます。次やるなら3人で試したいです。
マクベスさんの評価 評価:6点
バビロニア | 2020年11月29日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

クニツィアの古代エジプト系ゲームの最新作。
『ロンド』、『サムライ』など過去のクニツィア作品の面白いと思うところを輸入したようなゲーム。
過去作の面白い要素を合体させ、それらを有機的に機能させるセンスは、流石の巨匠と言わざるを得ないです。凄い!

見た目がありがちなヤツと思わせておいて、実はそうでない感じがします。
ちょっと正しいルールかイマイチ自信が持てないほど、プレイしてみるとクニツィアらしくない要素も感じました。
勝ち筋がたくさんありそうなので、是非色々試し >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:7点
バンパイア | 2020年11月29日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

お手軽セットコレクションゲーム。
6色のカードをたくさん集めてセットを作ります。
その時に場札から取るか、山札から2枚引いて手札から1枚場に捨てます。
つまり場には捨てられた札が溜まります。この時色別に捨て札を貯めておきます。
場から取った場合必ずセットを1色確定させます。確実度が高い分、セットを作る必要があるのです。

各色で最小のセットが得点にならないルールは意識しすぎると機能しません。
皆がサッとセットを作るようになってこそ機能するルールなので、初回は機能 >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:3点
カタカナーシ | 2020年11月16日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

カタカナ言葉を日本語のみで説明し、回答者に当ててもらうクイズゲーム。
単語選びも大切だが、皆がイメージする順番通りに言うことも大切なので、説明力が問われます。
イベントカード抜きの基本ルールのみで2回プレイしました。

まず思うのが基本ルールならあまりカタカナ言葉を使うお手付きは出ませんでした。
2ゲーム通して全体で2回だけでした。参加者次第だと思いますが、あまり面白い制限に思いませんでした。
何よりゲーム全体を通して思った事がプレイヤーに優しくないゲームだと思い >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:6点
おばけキャッチ | 2020年11月15日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

今回は基本ルールでのみプレイしました。
5つのコマをカードの指示に従って取り合うゲームです。
書かれたイラスト通りのものか、色も形も一致しないもののどちらかを取るゲームです。
瞬時にどちらを取るべきか判断して、コマを取ります。
それだけですが非常に盛り上がります。シンプルに楽しいです。

今回は僕だけがめくり役をしましたが、絵と合致するものを取るスピードが速すぎて笑いました。
逆に一致しないモノを取るのは苦手でした。この辺はよくできています。
次は上級ルールの >>> [ 続く ]
マクベスさんの評価 評価:7点
アルハンブラ | 2020年11月15日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)

4種類の通貨でお買い物するゲーム。
6色の建物は6色あり、各色で最多争いをします。
元々は『シュティムト・ゾー』という株式ゲームでしたが、テーマとしてはそちらの方がしっくりきます。
『シュティムト・ゾー』に箱庭要素を足したゲームです。

4種類の通貨で買えるものは表示されており、目的のモノが追加されないと買うのは難しいです。
かなり噛み合いと運は大きいのです。
ただそれでも技術的なプレイの余地はあるので、まったく運ゲーというわけでもないぐらいの範囲ですね。
 >>> [ 続く ]
前へ
スタートページボタン ジャンプ:  8 |  9 |  10  |  11 |  12  ページ エンドページボタン
次へ


ヘルプ メール サイトマップ サイトポリシー

Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.