ボードゲームデータベース

更新情報
検索
リスト別表示
データ登録
ユーザー情報
統計情報
ヘルプ
ログイン

RSS フィード

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
メニュー
 

日付順 ゲーム順 評価順 プレイ数順
抽出表示:  
登録件数: 416 件
表示中情報: 106 ~ 120 件
全ページ数: 28 ページ
  コメント   ビートさんのコメントリスト(日付順)
ビートさんの評価 評価:9点
ドミニオン 海辺 | 2010年08月13日 | プレイ数:32 回 | コメント(0)

ロマンあふれる王国カードが多数あって、「海辺」というタイトルに
恥じないいい拡張セット。
ビートさんの評価 評価:7点
砂漠を越えて | 2010年06月30日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)

古めの陣取りゲームだが、色あせないおもしろさがある。

初期配置が終わった後、近くの井戸やオアシスの得点を小刻みに狙う序盤。
他プレイヤーのキャラバンの色をよく見て、うまく相手を押し込めて自分のキャラバンが囲い込めるエリアを見極める中盤。
ラクダの色ごとの最多キャラバンを狙いつつ得点を伸ばそうとする終盤。

流れがあって静かに盛り上がっていく、いいゲーム。
 >>> [ 続く ]
ビートさんの評価 評価:7点
チョコラトル | 2010年06月30日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

中南米の町を舞台にした入札ゲーム。
ボード上の6ヶ所のエリアに、各プレイヤーの手持ちの12枚の数字カードを2枚ずつ配分して競りを行う。エリアごとに、1位や2位のプレイヤーに勝利点や生産力アップの特典が与えられ、最下位のプレイヤーにはペナルティがある。
エリアによって、どんなメリットがあるのかが違うので、ラウンドごとにどこに手札のパワーを傾けるのかの判断が悩ましくておもしろい。エリアによっては、公開されたカードを手札に入れて、低い数値のパワーのカードを外すことで、自分のデッ >>> [ 続く ]
RE: togtogさんの評価 評価:8点
大統領になる方法 | 2010年06月20日 | プレイ数:2 回 | コメント(2)

togtogさんこんにちは。
大統領になる方法は、慣れてくるとターン開始時に配られるカードをどう活用したらいいか、接戦の州を落とすにはどうするか、楽しく悩めるようになると思いますよ。

私もアメリカの州には疎いので、州名シールを作ってボードに貼りました。カードのシールと一緒に公開しているので、もしご覧になっていなければぜひ見てみて下さい。

http://www.gamers-jp.com/playgame/db_filea.php?game_id=3244
ビートさんの評価 評価:6点
キャンペーン マネージャー 2008 | 2010年06月15日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

マケイン陣営とオバマ陣営で争うカードゲーム。

それぞれの陣営は45枚のカードを持っていて、ゲームごとに15枚を
選んでデッキを作ります(初期オススメセットは印が付いている)。
15枚のうち3枚を手札にして、ゲームが始まります。手番にできる
ことは手札を1枚プレイするか、1枚ドローするかのシンプルな二択
です。
カードは全てが異なる写真入りで、雰囲気を盛り上げる点ではよい
のですが、カードの効果が似たり寄ったりであまり癖のあるカード
がないのが少し肩すかしで >>> [ 続く ]
ビートさんの評価 評価:8点
バベル | 2010年06月15日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)

たった5種類しかない民族カードが、使いようによって素晴らしい働きをしたり、あっという間に対戦相手によって蹴散らされたり…展開の幅広さはただ者ではないです。慣れてしまえば、何度も遊べる素晴らしい二人用ゲームです。

建ったり、崩されたり、奪われたりしてめまぐるしく変わるお互いの塔の状況をよく見て、うまく勝利に至るルートを見つけた瞬間は最高に興奮します。

このデータベースに、こーささんが登録しているリファレンスは手元に置いて使っています。ルールを確認するのにとても便利で >>> [ 続く ]
ビートさんの評価 評価:8点
オレゴン | 2010年06月10日 | プレイ数:14 回 | コメント(0)

特殊ルールが少なくなじみやすいルール、プレイ人数2人~4人のど
れでもおもしろい、などの要素が好感触な陣取り&タイル配置ゲー
ム。
システムの目新しさはあまりないが、イマドキの特殊能力やらイベ
ントカードやらが無いのが逆に新鮮な感じを与える。

引きたい建物タイルに執着してしまうと、「あのタイルを置くカー
ドをいつまでたっても引けなくて負けた! 結局このゲームはカード
運だ!」と思ってしまいそうになる。しかし、このゲームはカード
の運に合わせた臨機応変の作戦 >>> [ 続く ]
ビートさんの評価 評価:5点
クイズいいセン行きまSHOW! | 2010年06月08日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

仲間同士で、楽しく盛り上がろうとする気持ちを共有できている時以外は取り出さないゲームです。
ビートさんの評価 評価:6点
バイシクル | 2010年06月04日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

思うようにならないおはじきゲーム。
カラバンデやピッチカーは遊んだことがなかったので、とても新鮮だった。単純だが、大人でも燃える。
ビートさんの評価 評価:8点
グリモワール | 2010年06月04日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)

去年のよくばりキングダムが良かったので、メーカー買いして成功
でした。

今年のグリモワールは、各プレイヤーがファンタジー世界の冒険者
(とされているが、全員が魔導書を使うので魔法使いのイメージ)と
なります。場の共有ボードに並ぶクエストカードをうまく高得点に
なるように集めていきます。クエストカードは早い者勝ちなので、
毎ラウンド決め直す行動順がとても大事です。
ここで使うのが魔導書。
プレイヤーはみな魔導書(本当に本を模して作られた小さな冊子)を
持っ >>> [ 続く ]
ビートさんの評価 評価:7点
大聖堂 拡張セット | 2010年06月02日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

もともと基本セットの4人プレイでも、袋から建築家が引かれる運の要
素はまあまあ高かったと思うが、5・6人ではそれがさらに強まってい
る。いちおう、3つ目の建築家は逆順に配置されるルールによって運不
運は多少軽減はされているのだが…。

それでも、追加されるイベントカードや特権カードにはおもしろいも
のもあるので、大聖堂ファンや原作を読んでいる人にはお勧めでき
る。ただし、プレイ人数は強く5人を勧める。6人では、拡張ボードを
使っても窮屈さが強い。

あとは >>> [ 続く ]
ビートさんの評価 評価:6点
ホーン岬 | 2010年06月02日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

いかにも一昔前のドイツゲームといった風情のあっさりしたゲーム。思うようにならない風向きタイルをうまく利用してホーン岬をまわってゴールを目指す帆船がテーマ。



初プレイの途中では、さすがにあっさりしすぎておもしろみはあまりないかと思ったが、1回遊び終わって初めて、他プレイヤーの邪魔のしかたがわかった。それほど時間もかからず遊べるので、また遊びたい。



 >>> [ 続く ]
ビートさんの評価 評価:6点
テレパス会議 | 2010年06月02日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)

勝敗を競うのではなく、完全なパーティーゲームとして楽しい。
インストが簡単。
他の誰か1人とだけテレパスが通じると、握手して喜びを分かち合い
たくなる。
ビートさんの評価 評価:6点
パラティヌス | 2010年05月20日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

数種類のコマを置くだけでこれほど複雑な思考を要するゲームはなかなか無い。

漫然とプレイしていると絶対に勝てないだろうゲーム。私は4人プレイでの初ゲームで勝利点0点という記録をたたき出してしまった…
ビートさんの評価 評価:7点
チグリス ユーフラテス 新版 | 2010年05月20日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

初めてプレイした。惨敗したが、おもしろさの片鱗は垣間見ることができた。何度もプレイしている人や、ゲーム勘が鋭い人の打つ、ダイナミックな手や嫌らしい手にうならされた。

初プレイでゲームの展開を読むのは非常に困難なゲームだと思うので、何度かプレイしていくうちによりいっそうおもしろくなるだろう。
同じボードでも、毎回の展開は千差万別になりそうなので、はまれば飽きずに何度でも楽しめるゲームだと思う。
前へ
スタートページボタン ジャンプ:  6 |  7 |  8  |  9 |  10  ページ エンドページボタン
次へ


ヘルプ メール サイトマップ サイトポリシー

Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.