ボードゲームデータベース

更新情報
検索
リスト別表示
データ登録
ユーザー情報
統計情報
ヘルプ
ログイン

RSS フィード

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
メニュー
 

日付順 ゲーム順 評価順 プレイ数順
抽出表示:  
登録件数: 416 件
表示中情報: 121 ~ 135 件
全ページ数: 28 ページ
  コメント   ビートさんのコメントリスト(日付順)
ビートさんの評価 評価:5点
サイコペット | 2010年05月09日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

バースト系のゲーム。
バーストしてしまった後、バーストする前にコマを置けたプレイヤーたちがポイントを計算したり、カードを使って得点を獲得したりしている間、なんにもやることが無くなります。そのため、バーストしてしまったプレイヤーは数分間蚊帳の外に置かれてしまいます。
しかも、バーストするごとに確実に他プレイヤーに生産力の点で引き離されていくため、ますますバーストの危険を負ってでも無理をせざるを得なくなり、さらにバーストしてしまうという悪循環もあり得ます。

トップのプレ >>> [ 続く ]
ビートさんの評価 評価:5点
キューバ 拡張セット エル プレジデンテ | 2010年05月05日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

基本セットのみと比べると、考える要素やプレイヤーの手番が増えることでかなりプレイ時間が伸びる拡張セットです。

伸びるプレイ時間分、おもしろみが増しているかというと…ちょっと微妙なところです。
もともとの基本セットもかなりいろいろな要素が絡み合って複雑なゲームだと思うので、拡張入りはさすがに要素が多すぎて疲れてしまう印象でした。
ビートさんの評価 評価:6点
チーキー モンキー | 2010年05月05日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)

ルールが単純な、タイル引きのバーストゲーム。

大きめの見やすいボーナスタイルがあることで、各動物の枚数も
はっきりしているし、いろいろな点で気軽に楽しめる佳作だと思
う。インストも非常にかんたん。

集めたタイルを確保して自分の塔として積み上げるとき、同じ種類
の動物はまとめて積み上げるという、ジョーコデルモンドで紹介さ
れていたバリアントはなかなかいいと思う。 >>> [ 続く ]
ビートさんの評価 評価:5点
アラカルト 旧版 | 2010年05月05日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

楽しい料理ゲームだが、あんまり駆け引きや作戦を立てる要素はない。コンポーネントは立派だが、ゲームとしてのおもしろさを考えると、価格がネックになると思う。

ゲテモノ料理の数々も、ちょっと気持ち悪い。
ビートさんの評価 評価:7点
ケルト カード | 2010年05月05日 | プレイ数:9 回 | コメント(0)

ゲームとしてのおもしろさは、ケルトシリーズの他作品と比べてそれほど変わらない印象を持った。カードを何枚集めたら何点になるのか、願いの石を何個集めたら何点になるのか、リファレンス的なカードを入れておいてくれればもっと遊びやすかったのではないかと思う。



ケルトシリーズの最初のボード版よりも駆け引きがあっていいという評価が多いようだが、私としてはボード版の方がパッと見で状況を把握しやすいので遊びやすいのではないかと思った。



2010.8.12追記

 >>> [ 続く ]
ビートさんの評価 評価:7点
インペリアル | 2010年05月05日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

一度最後までプレイして初めて、ルールや序盤の動き方がわかった気がした。(後日)また繰り返し遊べる環境があれば、相当おもしろくなるだろうなと思った。

国家を担当しないプレイヤーはやっぱりヒマそうで、運営権を奪ってしまうときに少し心が傷んだ。

慣れてしまえば、特殊ルールやテキストのあるカードなどもなく、何度でも遊んで楽しくなりそう。
ビートさんの評価 評価:8点
倉庫の街 | 2010年04月28日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

中量級のボリュームでありながら、じっくりゲームを遊んだ満足感を味わえる、リソースマネジメントと変則競りのゲーム。
1ゲーム終わった直後に再戦するのならば、メーカー公称のプレイ時間45分も十分あり得る。

特殊なルールも少なく、ゲームの序盤から流れが見えやすいのに、カードを獲得するためのコマの配置があれこれ悩ましく、一筋縄で必勝法が見えることはない。

3人でプレイしたが、4・5人プレイでも試してみたい。
ビートさんの評価 評価:7点
レベルX | 2010年04月28日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

シンプルでわかりやすいダイスゲーム。
振った4つのダイスの目をうまく振り分けて、自分のコマを動かして得点獲得を目指す。

インストも楽で、サクッと遊べるいいゲームだと思った。
ビートさんの評価 評価:6点
あいだの数 | 2010年04月28日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

運の要素が大きいカードゲーム。
目新しい要素はないが、ルールは慣れれば幼い子供でも(数字の大小さえわかれば)十分遊べそうなもので、気軽に遊べる。

下家を追い詰めるつもりで厳しいカードを出したらリバースで戻ってきて引き取って爆笑…など、ウノに近い展開とも言える。

いろんな動物がお尻を見せてしまって恥ずかしそうにしているカードのイラストはかわいい。
ビートさんの評価 評価:4点
ヘキセンフルーク | 2010年04月26日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

バースト系ゲームならではの運要素が大きいのに、細かいルールが煩雑な感じです。
シンプルなフロカティサーカスのようなゲームの方がおもしろいと思いました。
ビートさんの評価 評価:4点
クマさんゲーム | 2010年04月13日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

協力ゲームの先駆けのひとつと思われるゲーム。

ルール通りに遊ぶと、ダイスを振っても振っても外れの目になってしまうことがある上に、セッティングの時のランダムタイル配置によっては一瞬でゲームが(全員の勝利で)終わってしまうことがあり、ゲームとしては成り立っていない。

しかし、絵柄が非常にきれいなのと、勝敗を競う要素がないことから、もしかしたら幼児には好まれるかもしれない。
ビートさんの評価 評価:7点
飛べ飛べダンボ | 2010年04月13日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

ボード上にランダムに配置される目的地タイルを獲得するために、自分の操るダンボコマを動かすシンプルなゲーム。

このゲームの肝は、「自分の手番の行動が終わる度に、自分の3手番後の移動方向をプロットする」という点。
完璧なはずの飛行計画が、自分より先に他のダンボに目的地タイルを取られて水の泡になったり、記憶違いによってあらぬ方向に飛び始めたり…。

空を飛び回るままならぬ浮遊感覚と、適度なアクシデントがとても楽しいゲームだった。
ビートさんの評価 評価:5点
シェンシ | 2010年04月13日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

僧侶が座布団に乗って飛び回って敵のコマを捕まえる、不思議なゲーム。
ルールがなじみづらく、最初は何をしたらいいのかよくわからなかった。おそらく、二三回プレイしてやっと感覚が呑み込めるのだろうと思うが、何度もプレイしたくなる感じではなかった。

ルドアートのゲームだけあって、コンポーネントの凝り様は陣上ではない。BGM用のCDがあり、プレイ中に炊くためのお香まで付いている。
ビートさんの評価 評価:6点
ウェンディのホースバザール | 2010年04月13日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

ボーナンザの別バージョンゲーム。

ルールはボーナンザとほとんど一緒で、集めるのは豆ではなく馬になっている。馬カードの一部が子馬になっているのがボーナンザとの違いである。子馬のカードが列の上に乗っていると、換金してもお金にならないので、ボーナンザと少しだけ違ったゲーム感になる。


ルール上で規定されていない点が二つあり、一つは「交渉時に自分の手札から提示する馬カードが大人か子供かを言う必要があるのか無いのか」、もう一つは「集めた馬の列を換金する際、自分の得点にする >>> [ 続く ]
ビートさんの評価 評価:6点
ブタなかま | 2010年04月13日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)

シンプルだけどほどよく悩ましい動物集めゲーム。いろいろなルー
ルがおもしろみを感じさせ、インストを聞いている時点でワクワク
した。

4,5人では少し窮屈な感じだと思うので、2,3人で遊ぶ方がおもしろ
いかもしれない。
手番が最初のプレイヤーが、やろうと思えば常に「1番」のタイル
を得て、毎ラウンド最初にタイルを獲得できるルールなのが少し気
になった。 >>> [ 続く ]
前へ
スタートページボタン ジャンプ:  7 |  8 |  9  |  10 |  11  ページ エンドページボタン
次へ


ヘルプ メール サイトマップ サイトポリシー

Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.