ユーザー情報(本人)
ユーザー情報
評価
コレクション
コメント
プレイ記録
抽出表示:
条件を選択
全コメントリスト
コメント
評価コメント
更新通知設定あり
登録件数:
416 件
表示中情報:
226 ~ 240 件
全ページ数:
28 ページ
ビートさんのコメントリスト(日付順)
ルペンさんへ
評価:8点
キューバ
| 2008年09月17日 | プレイ数:5 回 |
コメント(6)
私が持っているアークライト訳だと、セッティングの際に建物タイル25枚のうち、ボードに印刷されている初期5枚のタイルをボードに配置します。そして、残り20枚をランダムに4枚ずつに分け、初期5枚のタイルの右にそれぞれ4枚ずつ並べるとされています。
しかし、建築家のカードをプレイした際の説明では「盤上にある、またはそこから順に並べられている建物タイルを1枚選んで建てる」と、曖昧な記述がされています。
これは、初期のカードが建築されると、順次その列の隣のカードが建築可能になる
>>> [
続く
]
ビートさんの評価
評価:5点
ねこギャング
| 2008年09月10日 | プレイ数:8 回 | コメント(0)
大人同士では、めくり運で決着することが多いですが、子供と一緒に遊
ぶのにはうってつけのゲームです。
欠点は、ネコの名前(どのネコが何という名前か)がわからず、呼び名が
ないことくらいです。
ビートさんの評価
評価:5点
エイジ オブ エンパイア3
| 2008年09月05日 | コメント(0)
配下を配置して植民地経営する国家を発展させていくゲームです
が、どうもゲームデザインが乱暴に感じます。
重要建物のタイルの中に、非常に効果的なものとそうでないものが
混じっているのに、同じ時代の建物は全て一律の価格です(このゲ
ームでは建物を建てるのに必要なのはお金だけ、資源などは要りま
せん)。これらの建物タイルの中の、一部の強力なタイルを入手し
たければ、イニシアチブを取ってプレイ順を早めにし、建物のマス
に労働者を置けるようにしなさいよ、とバランスをプ
>>> [
続く
]
RE: てんきゅーさんの評価
トランスファー
| 2008年09月05日 |
コメント(8)
ゲームに対するてんきゅーさんのコメントそのものではなく、てんきゅーさんのデータベースの利用の仕方について意見を言うのにふさわしい場ではないかもしれませんが、私も静観していられなかったので意見を書かせていただきます。
私もストーンRさんやぼうちゃんさんと同じ考えです。
私は、いろいろな人の、ボードゲームに対する評価を読むのが楽しみなので、頻繁に「更新情報」をチェックしています。だから、「コメント 登録」の表示があると、楽しみにクリックするわけですが、「未プレイのため
>>> [
続く
]
ビートさんの評価
評価:7点
テーベの東
| 2008年09月05日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
知識を蓄えたり噂を得ること、遺跡に潜って出土品を求めるが結局は運に左右されること、がしっくりとゲームに溶け込んでいるすばらしいゲームです。他の方々が、運の要素が強いにも拘わらず高評価をつけているのもうなづけます。
同じ発掘テーマの「ミケリノス」よりも遙かに「発掘している」雰囲気にひたれました。
このゲームで負けていると、以前日本であった「旧石器捏造事件」を思い出します。自分で埋めて、自分で発見して自分の業績にする…そんな「神の手」があれば、このゲームに勝てるのにっ
>>> [
続く
]
ビートさんの評価
評価:7点
ウィナーズ サークル
| 2008年09月02日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
ロイヤルターフのように馬の名前は固定の方が愛着がわくと思うので、私はロイヤルターフ版の名前のシールを貼って遊んでいます。
ビートさんの評価
評価:6点
エイリアン
| 2008年08月17日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
気軽なブラフゲーム。かなり運の要素があるので、推理しようにもしようがない場面もある。気心の知れたメンツでしゃべったりカマをかけたりしながらプレイするならおもしろい。ガチンコで勝敗を競うようなゲームではないです。
パウワウなどのハチマキを利用し、捜査官が3枚のエイリアンカードをおでこに差すと、格段にプレイアビリティが上がる、というのをタナカマさんに教えてもらいました。これは飛躍的にゲームがやりやすかったです。
ビートさんの評価
評価:7点
君主論
| 2008年08月17日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
じわじわとわかってくるおもしろさのゲームです。
ルールを読んでも、インストしていてもぴんと来ませんが、3ラウンド過ぎた辺りで流れが見え始めます。いろいろな要素が他プレイヤーと絡み合っているので、濃密な戦略ゲームとなっています。
要素1 カツカツのお金。都市の建設と、タイルやカードを競るのにどうお金を配分して使うか?
要素2 どの色のカードを都市の建設に使うのか。どの色のカードを前に並べると、色のトップでタイルをもらえるのか。
要素3 都市を建設すると、自分だけでな
>>> [
続く
]
>けがわさんへ
評価:5点
ゴールドラッシュ
| 2008年08月17日 | プレイ数:3 回 |
コメント(2)
そうですね、どこで折り合いをつけるかがこのゲームのおもしろさのひとつですよね。
ただ、運が本当に悪いと、金貨のカードばかり引いて、チップを全く配置できずに0点で終わってしまう可能性があるのは厳しいですよね。そんなのを笑って自慢できるくらいの仲間同士で遊べれば問題ないんですが…。
ゴールドディガーは試してみたいですね、機会があれば。
ビートさんの評価
評価:5点
ゴールドラッシュ
| 2008年08月15日 | プレイ数:3 回 |
コメント(2)
そこそこのジレンマはあるが、キャラクターのカードが後半で引けないとコマを配置できずに終わってしまうのは、さすがに運の要素が強すぎると思いました。
ビートさんの評価
評価:5点
トレド
| 2008年08月15日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
ゲームの序盤に各プレイヤーが配置する仕事タイルが大きく勝敗に影響します。最初のプレイではどこにどんなタイルを置くといいのかが非常につかみづらいです。
あとは、決闘タイルを獲得して決闘に備えることの意味がイマイチわかりませんでした。
もう何度か遊べば、うまくできるのかもしれませんが…。
ビートさんの評価
評価:8点
キューバ
| 2008年08月12日 | プレイ数:5 回 |
コメント(6)
プエルトリコ+大聖堂です。
ゲームスタート時に並んだ25枚の建物タイルの並び順を見て、ある
程度は今回のゲームの流れを読んで作戦を組み立てることが必要な
点(ただし初プレイでそこまでは読めないだろうが)と、他プレイヤ
ーが何の建物を建ててどんな勝利点の稼ぎ方を狙っているか読む必
要がある点で、ソロプレイ感は薄いです。ルールに規定されていな
い部分でのプレイヤーインターアクションをかなり感じました。
法案カードはゲームのアクセントになっていて、このゲームの
>>> [
続く
]
ビートさんの評価
評価:6点
イカス! 波乗り野郎
| 2008年07月17日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
得点別の大波、中波、小波にカードで乗ります。そして、乗ってからも同じ波に乗ったライバル同士で熾烈なポジション争い! 無事にベストポジションをキープして浜まで着いたら、美女のカードが報酬としてもらえます。
ゲームの雰囲気がとても良くて、雰囲気重視タイプなら特に夏に向けてオススメできるゲームです。コマの形やカードのイラストもいい味出してます。考えところもなかなかあるのでおもしろいです。一つの波に一点集中してカードを使うか、サーファーコマを多く繰り出していろんな波に乗っていく
>>> [
続く
]
ビートさんの評価
評価:6点
ナイスミドル
| 2008年07月17日 | プレイ数:6 回 | コメント(0)
3人用ならではのルールが良いです。気軽にできるバッティングゲーム。
本気でやるならカウンティングするのかなあ…。でもこのゲームはそん
な片意地張らずに、気軽にやるのが楽しいと思います。
ビートさんの評価
評価:6点
指輪物語 ボードゲーム 拡張セット バトルフィールド
| 2008年07月16日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
この拡張を入れると、、基本ゲームのみのプレイの2倍くらい時間がかかります。しかし、新たな悩みどころが用意されていて、攻略のしがいがあります。
なによりうれしいのは、いままで単に使い捨てのカードでしかなかった旅の仲間、アラゴルン・レゴラス・ギムリ・ボロミアが、敵の侵攻を食い止める頼もしい味方となっていることです。
ちょっと進行がもたもたする感はありますが、基本ゲームやこれまでの二つの拡張とは違った緊張感が楽しめる、良い拡張です。
ジャンプ:
14
|
15
|
16
|
17
|
18
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.