ユーザー情報(本人)
ユーザー情報
評価
コレクション
コメント
プレイ記録
抽出表示:
条件を選択
全コメントリスト
コメント
評価コメント
更新通知設定あり
登録件数:
416 件
表示中情報:
196 ~ 210 件
全ページ数:
28 ページ
ビートさんのコメントリスト(日付順)
ビートさんの評価
評価:4点
漁師の猫さん
| 2009年03月05日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
子供向けの気軽なゲームと見せかけて、システムはワーカープレイスメントと稼いだお金の設備投資によるきつさがあります。なんだか、ゲーム全体がちぐはぐな印象を受けました。
ルールにはいろいろと不備があり、プレイ中に処理に困るような事態が何度か起きました。原文はハングルなのでしょうが、英語版のルールや翻訳の日本語ルールでは解決できなかったので、プレイヤー同士で相談して適宜処理しました。
ボード上を動く台風と油は露骨に妨害に使えるので、やりようによってはあからさまな直接攻撃
>>> [
続く
]
ビートさんの評価
評価:6点
シュティッヒルン
| 2009年03月04日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
難しいトリックテイキング。取るべきか、取らざるべきかがめまぐるしく移り変わるところが、「針のように刺す」イメージに合います。
どうやったら勝ちやすいのかいまだによくわかりません。
ビートさんの評価
評価:8点
大統領になる方法
| 2009年03月04日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
DVDの『映像が語る20世紀 11巻』\\476 を見てから遊ぶと、歴史背景がわかって格段におもしろくなります。ゲームで使われる数多くのイベントカードや、このゲームでの大統領選の論点が防衛・経済・公民権の3つであることに納得いくのでオススメです。
ビートさんの評価
評価:5点
ロス バンディット
| 2009年03月04日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
バトルライン・ダイスの位置付けですが、袋から欲しい色のダイスが引けるかどうかと、望むダイス目を出せるかどうかが全て運なのでちょっとやりごたえが足りなかった。
私はバトルラインや、あるいは最近だとシャンハイの方が楽しく感じました。
ビートさんの評価
評価:7点
順風満帆
| 2009年03月04日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
カードゲームながら、複雑なシステム。初プレイしたときについていた和訳は文章のみで書かれており、カードの種類や特殊カードの説明などの把握に戸惑った。
それと対照的にアークライトの和訳はちゃんと図入りでわかりやすかった。
ゲームが言語依存していないのはいいのだが、あまりにも「説明」がカードに書かれていなさすぎて、パッと見でカード効果が把握しづらいのは欠点だと思う。
ゲーム内容は適当に散漫にプレイしてしまうと盛り上がらずにたんたんと進むのかも知れない。初プレイではうまくで
>>> [
続く
]
ビートさんの評価
評価:3点
がむしゃらギャング団
| 2009年02月11日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
かなり運の要素が高いし、推理やブラフを楽しむよりもあっという間に離脱してしまうプレイヤーが出てしまいます。
全体的にドキドキ感が足りないゲームでした。
ビートさんの評価
評価:8点
シャンハイ
| 2009年02月04日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
ほどよく運と判断の要素が混じり合っていい雰囲気のゲームになって
います。いかさまカード(特殊カードも)ほどよいアクセント程度。
得点計算法に工夫があって、八つの国の船員を奪い合って、国ごとに
船員数が多い方が得点を得られます。負けた方が獲得していた船員数
が、勝った方の得点となるので、理想は「激戦を制してその国の船員
を獲得する」ことです。これが、ゲームを否が応でも盛り上げる要因
になっています。
気軽に二人で遊べるいいゲームです。
追記:さらにこのゲ
>>> [
続く
]
ビートさんの評価
評価:5点
エガッタ
| 2009年02月04日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
みんなで盛り上がる絵探しゲーム。お題カードごとの難易度がばらばらなので、厳密にプレイして勝敗を競うようなものではありません。
子供たちや気心の知れた友人どうしで笑い合いながら遊ぶゲーム。
ビートさんの評価
評価:6点
アグリコラ
| 2009年02月04日 | プレイ数:8 回 | コメント(0)
農耕民族のハートをがっちりキャッチするすばらしいゲームです。
多様な農場・牧場を作れるゲームではなく、多様な手段で理想の一つ
の農場・牧場を目指すゲーム。
ビートさんの評価
評価:4点
はちゃめちゃジェットコースター
| 2009年02月04日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
これは子供のゲームでした。大人同士で楽しむのはきつかった…。幼児と遊べば楽しんでもらえそうですが。
終了条件について
評価:6点
ロール スルー ジ エイジズ
| 2009年01月29日 | プレイ数:1 回 |
コメント(2)
わたしも、5つの進歩を購入したら終了というのはややあっけない気がしました。モニュメントがあまり建たないんですよね。
あと、交易のルールはつなきさんは使いましたか? 私はまだなんですが、いまいちゲーム内でどう機能してゲームが深まるのかわからないんですよね。
ビートさんの評価
評価:8点
もっとホイップを!
| 2009年01月28日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
ケーキの切り分けゲーム。
切り分けの隣のプレイヤーから取っていき、切り分けたプレイヤーは最後の余り物を取るので、真剣に考える。
誰が何のケーキを集めているのか? トップに点を取らせないためには?
各プレイヤーもケーキを取った後、すぐ食べるのか、残すのかのジレンマがあっておもしろい。
おもしろみがとてもわかりやすく洗練されたデザインのゲームだと思う。
スタートプレイヤーは最後に取るので不利、左隣のプレイヤーが有利となりやすい。ゲームは5ラウンド行うので、全員がスタ
>>> [
続く
]
ビートさんの評価
評価:6点
ロール スルー ジ エイジズ
| 2009年01月28日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
豪華な木製の分厚い発展ボードがプレイ人数分入っています。これにペグを差し込んで食糧や資源を管理します。視認性がよく、なかなか使い勝手はよいです。
スルーザエイジをデザインしたフヴァティルではなく、「パンデミック」のマット・リーコックがデザインしたゲームです。
文明の発展をダイスゲームで表すという斬新さがすごいです。手番でのダイスロールは、認められている三度までの振り直しルールにより、ほどよく自分の思惑を文明の発展に反映させることができます。ダイス目に恵まれないときは災
>>> [
続く
]
ビートさんの評価
評価:5点
ホプラディ ホプラダ
| 2009年01月28日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
盛り上がりはあるが、ダイスの目の取り扱いのルールがすっきりしていないように感じます。この目のときはこうだけど、こういう状況のときはこうで…とルールが複雑に感じ、慣れるのに少し時間がかかりました。
ビートさんの評価
評価:6点
フォルミッシモ
| 2009年01月23日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
気軽な絵合わせゲーム。
各プレイヤーが1枚のカードを配られ、場には30枚のカードが並べられた状態からゲーム開始。カードには「色(赤か青)」「図形(丸か四角)」「大きさ(大か小)」「図形の数(1か2)」「×マークの有無」という5つの要素がある。各プレイヤーは手元のカードと「5つ中4つ以上の要素が共通する」カードを順に早い者勝ちで次々に取っていく。
誰かがもうこれ以上取れないと思ったらストップを宣言して、各自ミスがなかったか点検に入る。ここがこのゲームのおもしろいところで
>>> [
続く
]
ジャンプ:
12
|
13
|
14
|
15
|
16
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.