ボードゲームデータベース

更新情報
検索
リスト別表示
データ登録
ユーザー情報
統計情報
ヘルプ
ログイン

RSS フィード

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
メニュー
 

日付順 ゲーム順 評価順 プレイ数順
抽出表示:  
登録件数: 416 件
表示中情報: 256 ~ 270 件
全ページ数: 28 ページ
  コメント   ビートさんのコメントリスト(日付順)
ビートさんの評価 評価:6点
ソラシス | 2008年05月02日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

どの星を、どれくらいの価値のカードで競り落とすべきか悩ましいゲーム。少ない枚数構成ながら、よくできたゲームだと思います。

初プレイ時は他プレイヤーの動向までしっかり考えられず、うまくいかなかったので、もう1回やりたいです。
ビートさんの評価 評価:6点
パレード | 2008年05月02日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)

不思議の国のアリスのキャラクターの奇妙なパレードがきれいにイ
メージ化できます。カードの動かし方も独特で面白い。

最後に残すカード2枚を何にするか、他プレイヤーは何を残してく
るのか、最後の最後までドキドキ感が絶えない。

ただし、6人で遊んだらイマイチ盛り上がらず。6人だと、ただひ
らすらカードを獲得しないようにプレイしているだけで、ほとんど
失点せずにすんでしまう場合があるからだと思われる。 >>> [ 続く ]
ビートさんの評価 評価:6点
お先に失礼しま~す | 2008年04月29日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)

リメイク前のゲームはやったことがないですが、仕事を押し付けあ
うテーマはゲーム内容にあっていると思います。

何度かやるとおもしろみが増しそうなゲーム。

気づくと、自分の前に大量の仕事の山が築かれ、しかももう動かせ
なくなっている…
ビートさんの評価 評価:5点
キープクール | 2008年04月29日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

担当する国が何になるかによって、ゲームの流れが大きく変わってきます。発展途上国で勝てる気がしないです。

アンバランスな国力の埋まらない差と、地球が急速に温暖化していくのを実体験する、教育的なゲームだと思いました。

勝敗を競うゲームではないですね。
ビートさんの評価 評価:10点
ローゼンケーニッヒ | 2008年03月21日 | プレイ数:17 回 | コメント(0)

例外ルールなどのない、シンプルで悩ましく美しいゲーム。
お互いに公開された手札を見て、必死に先を読むのが苦しく楽しいで
す。

日本人の各家庭に1個ずつあって欲しいとすら願う、稀有なゲームで
す。老若男女を問わずのめりこめると思います。
ビートさんの評価 評価:4点
アルカディアの建設 | 2008年03月21日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

ちょっと盛り上がりに欠ける気がします。

建設系のゲームに見えるのに、建物を建てて発展していく要素が少なく、さびしく感じます。どの建物も、単なるブロックと化しています。形の違い以外に意味がないのではあんまりな気が…
ビートさんの評価 評価:8点
イスファハン | 2008年03月12日 | プレイ数:7 回 | コメント(0)

発展系のゲームでこれだけサクサク進むのは他にないですね。ほどよい悩ましさがあって、貴重なゲームです。何度もやりたいです。
カードの引き運がわりと勝負を左右すると思いますが、このくらいの軽さのゲームならちょうどいいと思います。2.3時間クラスのゲームだとしたらちょっと問題ですが。
ビートさんの評価 評価:7点
ポルトベローマーケット | 2008年03月12日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)

これは切れ味鋭いゲームです。

ボードは美しいけれど、ルール自体はコマを配置するタイプのありがちなゲームかなあとプレイ前は思っていました。
しかし、ゲームが始まると、「徐々に店を発展拡張させていく」のではなく、「1手目から勝敗に密接にかかわる重い選択肢を突きつけられる」ことになります。イメージ的には、ゲーム開始時点で他のゲームで言う中盤戦、といった感じです。あっという間にコマはなくなり、ゲームは最終局面を迎えます(4人プレイだと、1人の手番はだいたい6回くらいしかまわり >>> [ 続く ]
ビートさんの評価 評価:8点
電力会社 | 2008年03月12日 | プレイ数:7 回 | コメント(0)

発電所の競りをうまく裁くのが難しいですね。どうしても、無駄金
を使ってしまいます。

緊張感に満ちた時間が過ごせる、いいゲームです。

ただ、細かいルールやプレイ人数による違いが面倒くさい気がしま
す。私の不注意なのですが、今までにプレイしたうち何度かルール
の適用ミスをしてしまいました。一回目は発電所カードの取り扱い
のミス、二回目は6人プレイ中でも5エリアしか使わないルールを見
落としました。

2010/09/08追記
アークライトの日本語版を買 >>> [ 続く ]
ビートさんの評価 評価:8点
ダイス ビンゴ | 2008年03月12日 | プレイ数:6 回 | コメント(0)

ダイス目の偏りを楽しむ、カタンと通ずるゲーム。
ビートさんの評価 評価:5点
ビッグ ポイント | 2008年03月05日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

シンプルなルールで色のチップを取り合い、集めた各色のチップの得点
はゲーム終盤で決まるという悩ましいゲームです。

集めた色の種類数がそのまま得点になる特殊な白チップは強かったで
す。でも、有利そうに見えたので2ゲーム目もあえて白に頼らずプレイし
てみました。…負けました。
ビートさんの評価 評価:8点
アップタウン | 2008年03月05日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)

ルールはシンプル、悩ましさは極上のすばらしいゲームだと思いました。

囲碁のように布石を打ったり、他プレイヤーの島を切り崩したり。しかも、自分の手番の選択肢は手持ちタイルの5枚から選ぶだけで不必要に長考もせず。もっとやりこみたいです。
ビートさんの評価 評価:6点
ディアボロ | 2008年02月28日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

わかりやすいジレンマを楽しむゲーム。他の人の手札の姿をイメージしないとだめです。
ビートさんの評価 評価:8点
将軍 | 2008年02月28日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)

重量級の国盗りゲーム。
戦闘解決がシンプルなので、国を奪い合う血みどろの戦もあまりギスギスしません。余計な要素を省いて、面白みを追及したゲームだと思います。
ただ、農民コマの扱いだけが感覚的になじめず、何度もマニュアルと照らし合わせる羽目に陥りました。
ビートさんの評価
ルーンバウンド 恐怖の島 | 2008年02月21日 | コメント(0)

それほど利益が回収できる見込みは立たなそうな気がしますが、それでも日本語版拡張セットを発売してくれた心意気をかって、購入しました。プレイする見込みは今のところ立っていません。

コンポーネントはルーンバウンド基本セットのセカンドエディションと同じクオリティーで、いいつくりだと思います。
前へ
スタートページボタン ジャンプ:  16 |  17 |  18  |  19 |  20  ページ エンドページボタン
次へ


ヘルプ メール サイトマップ サイトポリシー

Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.