ユーザー情報(本人)
ユーザー情報
評価
コレクション
コメント
プレイ記録
抽出表示:
条件を選択
全コメントリスト
コメント
評価コメント
更新通知設定あり
登録件数:
309 件
表示中情報:
16 ~ 30 件
全ページ数:
21 ページ
りんさんのコメントリスト(日付順)
りんさんの評価
評価:8点
ダック&カバー
| 2025年02月24日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
めちゃくちゃ軽くてお手軽なパーティゲームでした。
1~12までの自分のカードを4×3の形にオープンで配置します。あとは、共通の場でめくられたカードの数字を見て、ダックするか、カバーするか、「クワーッ!」と鳴くだけです。
ダックは、共通の場でめくられたカードと同じ数字の自分のカードをルールに従って移動させます。カバーは、共通の場でめくられたカードと同じ数字の自分のカードを上下左右のカードにかぶせます。もし、共通の場でめくられたカードと同じ数字のカードが自分の場になけ
>>> [
続く
]
りんさんの評価
評価:5点
エアメール
| 2025年02月24日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
全米に飛行機でお荷物を届けるゲーム。ピック・アンド・デリバリーのピックがない感じというお話。
ルール自体は、それほど難しくない。
メインのアクションは、手札からカードをプレイして、いろいろしていく感じ。なのだが、手札から出せるカードは、ドミノみたいに色を合わせておいていかないといけないために2種類しかなくて、上家に依存。
そうすると結局、自分の手番までに、なにが縛られるかわからないから、長考になりがち。
な割に、考えがいがないような。
ルールがシンプルなわり
>>> [
続く
]
りんさんの評価
評価:7点
アップルジャック
| 2025年02月22日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
いろいろな種類のリンゴを自分のボードに配置し得点していくというゆるいパズルゲームです。
タイルには値段があって、購入時にハチミツを支払って購入します。
タイルには、ハチミツとリンゴがかかれています。
ハチミツはそのタイルの値段を表しますが、他のタイルのハチミツと接するように配置できると収入となりハチミツがもらえます。
リンゴは、同じ種類のリンゴのタイルが繋がるようにおくことができると、決算時にハチミツがもらえます。
つまり、ハチミツはお金の役割も、勝利点の役
>>> [
続く
]
りんさんの評価
評価:6点
宝石の煌き デュエル
| 2025年02月11日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
宝石の煌きデュエル
2人用の宝石の煌き。
勝利条件が3つになって、どれにも注意を払わなければならないので複雑になっています。
プレイ時間は1時間30分ぐらいで、けっして2人でお手軽にという感じではないです。
これはこれでおもしろいのですが、元版が好きすぎて、こっちはプレイしていると、なんかやたらシステムに意地悪されている感じがします。
そして、そこに2人用という要素が加わって、より意地悪感が増す気が……。
元版、2人でも楽しいしなぁ。好き嫌いでいえば、
>>> [
続く
]
りんさんの評価
評価:6点
ファイユーム
| 2025年02月03日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
ブリーゼの変なデッキビルド。見た目も、ワニのあふれる盤面で、ちょっと変(笑)そして、ブリーゼ、デッキビルド好きやな。
初期手札があって、そしてて購入したカードはすぐに手札に入ってきて次の手番から使うことができます。
手番にできることは、3つだけでそのうちの1つだけをします。
・カードをプレイしてその指示に従う。
・新しいカードを買う。
・カードの回収。
カードの回収をするときに手札が少ないとボーナスでお金がもらったりするのは、ちょっとコンコルディアっぽ
>>> [
続く
]
りんさんの評価
評価:6点
ローランド
| 2025年01月27日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
外見はどこかアグリコラっぽい見かけのゲーム。それもそのはず、ウヴェ様監修だそうです。しかし、実際にプレイしてみると、その印象は大きく異なりました。
ゲームの中心はワーカープレイスメントですが、ワーカーを配置するスペースは個人ボード上にあり、他のプレイヤーと競合することはありません。選択できるアクションは限られており、農場に建物を建設したり、施設を増築することで、特殊能力が解放され、実行できるアクションが増えていきます。
ワーカーにはそれぞれパワーが設定されており、各ラ
>>> [
続く
]
りんさんの評価
評価:7点
eミッション
| 2025年01月24日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
地球温暖化から、世界を救おうという協力ゲーム。
世界が致命的な状況に陥るまでに、二酸化炭素排出量を減らし、また、処理できる量を増やしていって、なんとか、処理量が排出量を上回るように、各国で協力して、自国内での政策を推し進めたり、国際協力をしていきます。
2人で遊ぶ場合、選べる国は、アメリカと中国。もう、この時点で、成功する気がしない(笑)
ルールは、比較的簡単だと思います。1ラウンドが
・国際ステージ
・地域ステージ
・排出ステージ
・危機ステージ
>>> [
続く
]
りんさんの評価
評価:6点
ヴェクトレース
| 2025年01月22日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
「ウィング・オブ・ウォー」の様に、ミニチュアを実際に動かして遊ぶタイプのレースゲーム。ボードはなくて、レースのコースは、机の上に自分たちで作ってレースします。
おそらく、どこかにルールの間違えがあって、ちょっとグダグダになって1周で協議終了(それでも1時間ぐらいかかった)しましたが、終始笑ってたし、おもしろいゲームなのは間違いない。
多分、さそわれたらまたやります。
細かいルールが多いという以外の欠点としては、自分でコースを設計しなければならないので、どれぐらい
>>> [
続く
]
りんさんの評価
評価:6点
クイズすごろく かぶーる
| 2025年01月22日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
名は体を表す。
題名を聞いて、だいたい想像した通りのゲーム。答えがかぶったら、前に進めなくなるすごろくです。
でも、思ったよりもおもしろかったのは、ちゃんとけっこうな数のいろいろなクイズが、用意されているところではないかと思います。
プレーヤーに丸投げしていないことで、無駄な時間が少なくなって、遊ばせたいところに集中出来ています。
悪くないです。
まあ、バッティングゲームなので、人数は必要は多い方がおもしろいと思います。
>>> [
続く
]
りんさんの評価
評価:6点
金魚の商人
| 2025年01月22日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
なかなかよく考えられた大富豪系のゲーム。
手札を一定のルールで場にオープンになっているカードと交換することができて、ある程度、手の中でセットをつくりやすくなっています。
カードは、強いカードほど枚数が少なくなっていて、弱いカードほど多くて複数枚出す役が作りやすくなっています。
だから、このどの強さのカードが何枚あるのかというのは、けっこう重要です。が、それがけっこう覚えにくいのが、ちょっと欠点かなぁ。
ピラミットカードゲームみたいな構成だとおぼえやすいのですが
>>> [
続く
]
りんさんの評価
評価:5点
ケーキをつくろう
| 2025年01月22日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
まあ、いえることは、おっさんが顔をつきあわせてやるゲームではないということ(笑)
デザイナーも多分、それを想定しては作っていないと思います。
でも、はじめてのゲームとしては、楽しいのではないかと思います。まあ、「にじいろのへび」と同じく、結果が全く制御不能なので、手心を加えるとかも、ほぼ無理なゲームではあります。
でも、これぐらいのゲームから始めるのが、子どもには良いのかも。
りんさんの評価
評価:6点
フラワー マルシェ
| 2025年01月22日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
かわいい動物たちが欲しがっているお花を、仕入れて売って得点をとっていくゲームです。
動物たちの絵柄もかわいく、お花もフワフワしている7歳からのゲーム。
……ですが、これ、7歳からで大丈夫だろうか(笑)。
お客さんたちを、けっこう熾烈に取り合います。宣伝するなんていうカードの存在も、けっこう鬼畜な感じがするぞ。
自分が売ろうと思っていたお客さんを先に持っていかれると、横取りされたような気になってしまいます。しかも、捌けなかったお花は、マイナス点になってしまうとい
>>> [
続く
]
りんさんの評価
評価:7点
トリオ
| 2025年01月21日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
軽くて、ルールも簡単で、いつでも使い勝手が良いゲームです。
まあ、この手の記憶ゲームというのは、年々、記憶力の低下で難しくはなっているのですが、場のカードが6枚というのは、ギリギリ、憶えられないこともないような……。
3枚の神経衰弱って、割と難易度が高すぎることが多いと思うのですが、これは、何回遊んでもちょうど良い案配です。
りんさんの評価
評価:7点
ファースト エンパイア
| 2025年01月19日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
2人で遊ぶと公称通り1時間で終わるゲームです。ルールも、とてもシンプルで、説明しやすいです。
盤面とか見ていると戦争をバチバチやっているように見えますが、実はパラメーターを上げたり、課題を達成するために動いているだけで、それほど圧迫感がないのがいいです。
↑ まあ、そこ行くの~とか、悲鳴はあがります。でも、ある国から自分のコマが排除されても、そのコマは別の国に移るだけで、かえって防御力が上がったりします。
ということで、ソロプレイ感は少ない。
ダイスに一喜一憂はし
>>> [
続く
]
りんさんの評価
評価:8点
フィッシェン
| 2025年01月19日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
初プレイ5人で。
8ラウンドまでするけれど、後になるほど強いカードが配られます。でも、前のラウンドで勝利していると、その勝ったトリックで手に入れたカードを次のラウンドに使うので、結果的に、強いカードが手に入りません。
最初の方の数ラウンドは、多分、勝ちたくないトリックテイキング。もしかするど、最初勝って、途中どこかの時点でしゃがまなくちゃいけないのかも。
なんせ、とったカードの数がそのまま得点となるので、どれぐらい我慢して
どこから取りに行くのかが大切そうです。
>>> [
続く
]
ジャンプ:
1
|
2
|
3
|
4
|
5
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.