ユーザー情報(本人)
ユーザー情報
評価
コレクション
コメント
プレイ記録
抽出表示:
条件を選択
全コメントリスト
コメント
評価コメント
更新通知設定あり
登録件数:
869 件
表示中情報:
736 ~ 750 件
全ページ数:
58 ページ
月斎さんのコメントリスト(日付順)
月斎さんの評価
評価:6点
ペッキング オーダー
| 2007年09月14日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
リチャード・ガーフィールドとは「永い付き合い」だけどね(笑
某TCGには派手な演出がいっぱいあったので、こんなシンプルなカードゲームを創るイメージは無かった。
心理戦、ブラフ、弱小カードの使い方など、対戦型カードゲームの基本的かつ初歩的な部分に特化して、派手な演出は最小限に抑えてあるところが作者の意図するところだろう。
そんな「アメリカ人の好まない」地味なゲームをよく創ったな、と感心しました。
当然物足りなさを感じる人もいるだろうけど、個人的には十分楽しめます。
月斎さんの評価
評価:6点
盗賊騎士
| 2007年09月14日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
序盤はなかなかバランスがつかめず、悩ましいと言うより解らないと言う感じでしたが、終盤になるにつれ徐々に悩ましさが見えてきました。
もう1回やればもっと上手く立ち回れそうな気がします(笑
初プレイと経験者では差が出るとは思いますが、2回目のプレイなら十分遊べるでしょう。
マルチプレイヤーなので、もっとアブストラクトっぽくしても良かったのではないかと思いました。
月斎さんの評価
評価:6点
ハラリ
| 2007年09月14日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
チェスのような2人専用。
人間側と動物側では違う戦術なので1粒で2度美味しい。
運要素は強いけど2人用なのでこれくらいのほうが良いと思う。
テーマ性もうまく出来ていて面白いです。
恋人や親子で仲良く遊べそうなゲームです。
月斎さんの評価
評価:6点
ドルメンの神々
| 2007年09月14日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
順番に駒を置いていくだけの簡単なルール。
先の先まで読みながらプレイしますが、マルチなので各々の思惑があって中々上手く行きません。
時間的には30分程度ですが、思考回路は全開になる重さもあります。
ボードのデザインが地味で、ガチ度を増しているようにも思えます(笑
月斎さんの評価
評価:6点
パラティヌス
| 2007年09月14日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
順番に、1人が一個づつ(8個X人数)の駒を置いていくだけの短時間ゲーム(20~30分)なのですがこれは重い!w
狼のチップがブラフ効果を持たせているのでその辺を必死で読み続けました。
個人的にはこの短時間でこれだけ考えさせられたゲームは初めてではないでしょうか?
月斎さんの評価
評価:5点
ルッカ チッタ
| 2007年09月14日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
カードを優先的にドラフトするためには紋章を多く取らなければならない。
紋章を多く取ると得点が低い。
というジレンマを楽しめるか楽しめないかで評価が分かれると思います。
悪くは無いのですが、これと言った魅力にも欠けるような気がしますし、そのわりにルールが混雑で解りにくくとっつき難い。
月斎さんの評価
評価:3点
ペンギン
| 2007年09月14日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
子供用。
ごめん、おじさんには無理
月斎さんの評価
評価:5点
くじゅろく
| 2007年09月13日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
役が出来た瞬間に終るのが花札よりスピーディーで良い。
伝統的な3人ゲーム。
月斎さんの評価
評価:5点
アップ ザ リバー
| 2007年09月06日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
川でのヨットレース?
ダイスを振って進んでも進んでも押し流され戻ってしまう。
そしてついには滝壺に落とされる、まさに「ナイアガラ」、よく出来ています。
ゲーム自体はダイス運なのでアレですが、これくらいの短時間なら丁度良いですね。
月斎さんの評価
評価:4点
グレイブディガー
| 2007年09月06日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
握り競りゲーム。
競りの対象が伏せてあるので相場観はおろか利害が全く解りません、一か八かです。
ちょっと厳しいね。
月斎さんの評価
評価:6点
ヨーロッパ一周旅行
| 2007年09月06日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
1970年代~80年代の国産ボードゲームを思い出させるシンプルな旅ゲームです。
多人数だと手番待ちが長く感じるところも古臭さがありました。
自動車、電車、飛行機、船の4種のチケットをランダムに引いて、それを使って目的地に移動してその場所のカードを貰うだけです。
カードは写真つきでとても綺麗ですが、その街の解説(ゲームとは関係ない)はドイツ語なのでチンプンカンプン。
これが非常に惜しいのです。
月斎さんの評価
評価:7点
ハイブ
| 2007年09月06日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
なかなか中毒性がありそうな2人用アブストラクト。
日本では今のところ定石らしきものは聞いたことがありませんが、そのうち必ず出てくるでしょう。
それまで飽きずに楽しめるかな。
月斎さんの評価
評価:4点
カタン
| 2007年09月06日 | プレイ数:20 回 | コメント(0)
私の嫌いな「ダイスロール」、「交渉」という2大要素でゲームの中核が出来ています(笑
カタンでのダイスは、負けているプレイヤーに厳しい逆転要素が無いダイスで、しかも有利な人がさらに有利になる事が多いダイスロールです。
後半はこれを延々と繰り返すわけで、ずっとダイス目が悪いときなんかは気持ち悪くなります。
交渉について言えば、昔は交渉なんかしなくてもゲームを進められたのですが、慣れてくるとトップ叩きのための交渉を受けざるをえなくなり、自分が勝ちにいくプレイが出来ませ
>>> [
続く
]
月斎さんの評価
評価:6点
フェレータ
| 2007年09月06日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
8ターンの中で山あり谷あり、いろいろ作戦が練れて楽しい。
慣れたプレイヤー同士だとブラフも有効で、その駆け引きだけでも十分濃厚です。
わりと複雑なカードゲームの類の中で、プレイアビリティは最上級だと思います。
月斎さんの評価
評価:6点
晴れたらいいな
| 2007年09月06日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
古典のダイヤモンドゲームのようにコッチからアッチへ駒を全て移動させればOK。
それを邪魔したり助けたりする「お天気タイル」があって中々戦術も楽しめたりします。
マルチゲームなのでそれなりに楽しいですが、やや攻撃型のゲームなので親しいメンバーで遊ぶほうが吉。
ジャンプ:
48
|
49
|
50
|
51
|
52
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.