 |
|
抽出表示:
|
|
登録件数: 436 件 |
表示中情報: 301 ~ 315 件 |
全ページ数: 30 ページ |
|
 |
|
世良 増好さんのコメントリスト(日付順) |
|
|
ディプロマシー | 2009年09月25日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
|
「クラブデストロイヤー」の異名を持つゲーム。システムは面白いし,刺激的。長時間ゲームであるだけに勝利条件に問題有り。
だれか滅びた段階で,1番勢力のあるプレイヤーが勝ちなら,1年間は暴れて見せましょう(笑)
運の要素を無くし,人との関わりを強くしたらこうなりましたゲー。モノには程というものがある。しかし,一面の真実ではある(汗)1回は,プレイして痛い目に遭うのも一興か(笑) |
 |
|
デューン | 2009年09月25日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
|
このゲームは,とても好きだった。原作のSF小説は確か映画化もされたはず。全てのプレイヤーが,違う能力を持つ勢力を受け持つ。主人公の「アトレイデ」がさすがに強力な気がした。「ベネ・ゲセリット」の特殊能力が痺れる。4回中3回「ベネ・ゲセリット」が勝利した。1回は実力。2回は予言。「12ターン、アトレイデ」が2度決まった(笑)6名の希望者が集められず押し入れ行きとなったが,日本語版も購入(笑)
|
 |
|
トランスアメリカ | 2009年09月25日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
|
軽い鉄道ゲーム。ちょっと物足りない。お邪魔線路を追加してやっとゲームになる。 |
 |
|
軽い鉄道ゲーム。トランスアメリカと地形が違うだけ?こちらは所有しているので,家族で何回かゲームした。 |
 |
|
ドラゴンハント | 2009年09月25日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
|
ドラゴンを退治して、国王になるというどこかで聞いたようなゲーム。なかなかコンポーネントは良かったが,当時「アメーバウォーズ」や「ウィザードクエスト」に人気があり,出番が無かった。 |
 |
|
不思議なノリの建設?ゲーム。ちょっと乗り切れないセンスのゲーム。ツボにはまると確かに笑えるゲームかも? |
 |
|
ナイアガラ | 2009年09月25日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
|
このコンポーネントは素晴らしい。ギミックも笑える。しかし,ゲームとしては少し軽すぎる。 |
 |
|
ハンニバル | 2009年09月25日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
SLGだけに少し時間がかかるが,良くできたゲームだと思う。カードドリブンというシステムがよくマッチしたゲーム。劇的な展開がとても面白い。カードドリブンといえば「ウォー オブ ザ リング」も同じようなシステムを持った好ゲームだ。 |
 |
|
バベル | 2009年09月25日 | プレイ数:7 回 | コメント(0)
|
かなり過激な民族の闘争?ゲーム。私は大好きだが,最近のドイツゲームファンには刺激が強すぎる? |
 |
|
バラ戦争 | 2009年09月25日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)
|
初めてプレイした時には,システムにビックリした。バラ戦争というテーマも当時としては新鮮だった。問題は時間がかかりすぎるため,プレイするメンバーが集まらなかったこと。同システムを使った「サムライ?」がとても笑えたが,これはもっと対戦相手がいなかった(笑) |
 |
|
これは,なかなか良い鉄道だ。時間も,この内容ならよくまとめたといえるだろう。1回目では,勝ち筋がまだよく見えないので何回かプレイしてみたいゲームだ。 |
 |
|
「パンデミック」は面白いが流石に回数をプレイすると飽きてくる。新しいシチェーションでまたプレイしてみたくなる。
|
 |
|
力を入れて書いたが弾かれガックリ。少ない資源をどう運用するのか悩ましい。有利な都市で争奪戦に巻き込まれると更にがっかり。 |
 |
|
アウフ アクセ | 2009年09月07日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
戦略的なスゴロク。実は,日本で一番ローカライズして受けそうなドイツゲームの一つかも?日本で商売になるボードゲーム?はスゴロク系なので,日本版を作ってみるのはありかも? |
 |
|
フンタ | 2009年09月02日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)
|
今の目では重いのかもしれないが,日本語版が出た当時は,内戦や蓄財?裏取引等怪しいテーマのライトなノリ?多人数ゲームということで,ビックリした。内戦の解決なども当時のSLGとしては簡潔にまとめられていた。こうしたシステムがこれから本格物にも取り入れられていくだろうと思わせる素晴らしいゲームだと思った。 和訳ルールが無くなってプレイできなくなっているが,メンバーが揃えばたまにはプレイしたいゲーム。どうしてもシステム的に古いところが-2。ドイツゲームでは出ないだろうシチュエーショ >>> [ 続く ] |
 |
|
|
|
 |