ボードゲームデータベース

更新情報
検索
リスト別表示
データ登録
ユーザー情報
統計情報
ヘルプ
ログイン

RSS フィード

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
メニュー
 

日付順 ゲーム順 評価順 プレイ数順
抽出表示:  
登録件数: 416 件
表示中情報: 166 ~ 180 件
全ページ数: 28 ページ
  コメント   ビートさんのコメントリスト(日付順)
ビートさんの評価 評価:7点
ガリバルディ | 2009年10月14日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

スコットランドヤードに様々な味付けをしてドキドキ感を高めた1対多の推理ゲーム。
スコットランドヤードとの相違点は、
・移動はチケットではなく移動手段が書かれたカード。一部のカードは移動ではなくイベントとして使える。ガリバルディの移動手段を制限したりするイベントがおもしろい。
・ミスターX役の、逃げるガリバルディは、24時間逃げ切るのではなく、スタートエリアからボードの反対側の逃亡エリアまで逃げ切れば勝ち。刑事役のオーストリア部隊は、包囲網を突破されたら相当なピンチになる >>> [ 続く ]
ビートさんの評価 評価:6点
トゥー メニー クックス | 2009年09月23日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

一度遊んだが、いまだにどんな手札の時に何のスープを作るとうまくいくのかとか、カードの出し方とかがわからない。
深いゲームであると思う一方、わかりづらいとも言える。

他のプレイヤーの作ろうとしているメニューがなんなのか、よく考えてプレイしなければならない。
ビートさんの評価 評価:8点
チャイナタウン | 2009年09月23日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)

健全で明るい、前向きな交渉を繰り返すゲーム。
交渉のネタや目の付け所はいくらでもあるので、交渉のフェイズは
楽しいし、やりがいがある。
終わったあとはどっと疲れるが。

このゲーム、中盤が一番おもしろくて盛り上がる珍しいゲームだと
思う。終盤になると、交渉のネタになる土地や物件が少なくなって
くる場合がある。 >>> [ 続く ]
ビートさんの評価 評価:9点
クラウド9 | 2009年09月23日 | プレイ数:11 回 | コメント(0)

楽しく盛り上がる、理想的な「バースト&ダイス」のゲーム。
大人同士でやっても、小学校低学年の子供とやっても楽しかった。
ビートさんの評価 評価:8点
ティカル | 2009年09月23日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

雰囲気満点。
特殊ルールやカードのないシンプルな駆け引きを楽しめる。他の方も書いているように、4人プレイの待ち時間はちょっと大変そうだが。
ビートさんの評価 評価:8点
フォー セール | 2009年09月15日 | プレイ数:12 回 | コメント(0)

慣れれば5人でも10分くらいなのに、凝縮された駆け引きがあるい
い競りゲームです。しかも、勝ち筋も他プレイヤーの動き方によっ
て変化していくので盤石の定石もなさそうです。

私はグリフォンゲームズの再販された版を買ったのですが、物件
カードは楽しげなイラストで気に入りました。逆に、お金チップは
チップとも言えないようなチープなモノで、ちょっとがっかりでし
た。 >>> [ 続く ]
ビートさんの評価 評価:8点
深海に眠る財宝 | 2009年08月16日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)

子供向けゲームですが、結構大人同士でも遊べると思います。青いタ
イルに、ブラックライトを当てると宝の種類やモンスターが浮かび上
がるのが、潜ってお宝を探すダイバーをよく表していて、雰囲気がい
いです。
ビートさんの評価 評価:6点
バボーン! | 2009年08月16日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)

ルールだけ読んでもわからない楽しさを秘めたゲーム。のんびり待つのと
焦ってめくるのが交錯しておもしろい。
ビートさんの評価 評価:6点
ディクシット | 2009年08月14日 | プレイ数:12 回 | コメント(0)

「コンポーネントの美しさにゲームが欲しくなる」典型でないかと
思います。
ゲームのシステム自体はシンプルなため、盛り上げよう・楽しもう
という気持ちで遊ばないと淡淡とゲームが進んでしまいます。語り
部や他プレイヤーはなぜそのカードを出したのか、他プレイヤーが
投票した根拠は何かなど、おしゃべりしながらやる方が良さそうで
す。
得点システム上、語り部は得点を伸ばしづらいのが少し気になりま
した。そんなに勝敗を気にするゲームではないのですが。6人プレ
イの場合、 >>> [ 続く ]
ビートさんの評価 評価:6点
私の世界の見方 | 2009年08月09日 | プレイ数:11 回 | コメント(0)

かなりローカライズしないと遊べないので、アップルトゥアップルの
日本語版などに比べると楽しむまでにはるかに手間がかかる。しか
し、お題カードがひねってあっておもしろい。
ビートさんの評価 評価:7点
グラフィティ | 2009年08月09日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)

それはもう、絵を描いているだけで楽しい。ただ、お題の言葉が親番プレイヤーのボキャブラリーの中ににない場合、ゲームが盛り下がるので、カードのローカライズが必要。
ビートさんの評価 評価:7点
サンチアゴ | 2009年08月09日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

派手さはないが、アツい農地獲得合戦がくり広げられるゲーム。最終的にはプランテーションの規模もお金に換算され、勝敗は所持金の多寡で決まるため、土地の入札や水路引きで無駄金を使わないように作戦を練る必要がある。
ビートさんの評価 評価:4点
トレンディー | 2009年08月09日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

さすがにゲームが単純すぎて、かけひきを楽しむことができなかった。
ビートさんの評価 評価:6点
ケルト タイル | 2009年07月22日 | プレイ数:8 回 | コメント(0)

手軽にプレイできて良い。セットアップもしまうのもかんたん。
ビートさんの評価 評価:6点
イマジネーション | 2009年06月17日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

カード上に1枚の鏡を立て、手前と鏡の中の世界を合わせて見たときに「赤玉と青玉の数の差」と「緑玉」がプラスポイント、「黄玉」がマイナスポイントです。早い者勝ちで、引かれたラインの内どのライン上に鏡を立てたらポイントが高くなるか判断します。
今まで使ったことのない脳ミソの部分が活性化する気がしてなかなかおもしろいのですが、このゲーム、パーティーゲームっぽく遊ぶ上では致命的な欠点があります。
それは、答え合わせタイムのとき、自分以外の人には(角度的な問題で)鏡の中の世界が見えな >>> [ 続く ]
前へ
スタートページボタン ジャンプ:  10 |  11 |  12  |  13 |  14  ページ エンドページボタン
次へ


ヘルプ メール サイトマップ サイトポリシー

Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.