ユーザー情報(本人)
ユーザー情報
評価
コレクション
コメント
プレイ記録
抽出表示:
条件を選択
全コメントリスト
コメント
評価コメント
更新通知設定あり
登録件数:
273 件
表示中情報:
136 ~ 150 件
全ページ数:
19 ページ
PHYさんのコメントリスト(日付順)
PHYさんの評価
評価:1点
バリ
| 2006年07月05日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
ボードタイルが島別に4つ、おまけに各プレイヤーの手札も4セットずつあるというのが非常に珍しい感じのゲームで、コンポーネント的にもかなりよく出来ています。
ただ、極論を言うとプレイング云々の前にカードの引きだけで全てが決まってしまう印象があり、ゲームとしては正直どうなのかな、と思います。
おまけにプレイするカードによって行うアクションが全く違うため、最初はそれを憶えるだけでもかなり苦労します。
そんなわけで、初心者にもちょっと奨めにくいゲームですね。
PHYさんの評価
評価:8点
マレ ノストルム
| 2006年07月05日 | プレイ数:18 回 | コメント(0)
戦略マルチの中でも、かなり凝縮された逸品。
ルールはかなりシンプルなので、戦略マルチとしての入門用に向いていると思います。
その反面、多くの要素に気を廻さなければいけない、というお手本のような作品です。
実はよほど上級者にならない限り、時間もそれほど掛かりません。
(上級者になると互いへのマークが厳しくなるため)
各英雄の特殊能力や次ラウンドへのカード持ち越し制限が効いていて、資源の活用や領土の拡張順などに頭を捻ることになります。
自国に攻め込まれない
>>> [
続く
]
PHYさんの評価
評価:3点
アッティラ
| 2006年07月05日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
基本は陣取りのため戦略性もあるにはあるのですが、それもカードの引き運であっさりひっくり返される印象があり、正直あまり納得のいくゲームではありませんでした。
他にも、『このゲームでしか味わえない何か』があればもっとプレイする意義もあったと思うのですが、個人的にはそこまで感じなかったため、この評価です。
PHYさんの評価
評価:5点
ティカル
| 2006年07月04日 | プレイ数:6 回 | コメント(0)
最近再プレイし、残念ながら少々評価が下がりました。
やはり、ゲーム内容に対して時間が掛かり過ぎる点が難点ですね。
以前は非常に密度の濃い戦略ゲームに感じていたため、プレイ時間の長さを考慮しても充分にプレイ価値のある作品だと思っていましたが、昨今のさまざまな戦略ゲームに慣れてしまったせいか、今ではそれほど濃厚さを感じられなくなってしまいました。
なお、基本ルールでは地形タイルの引き運が大きくなっていますが、上級ルールではタイル獲得が競り形式で行われるため、より戦略
>>> [
続く
]
PHYさんの評価
評価:8点
プエルトリコ
| 2006年06月25日 | プレイ数:26 回 | コメント(0)
傑作であることを疑う余地はないでしょう。
役職選択の悩ましさや独特の中毒性は、今でもこれを超えるタイト
ルは少ないと思います。
欠点はプレイ前の準備が面倒なことくらいですね。
極論を言うと『いかに他人以上に得をするか』ということを突き詰
めていくゲームだと思いますが、慣れれば慣れるほど『セオリー』
とか『正解』と言われる手が分かって来るゲームでもあり、その部
分については長所でも短所でもあると思います。
今でも面白い作品であることに変わりはないのですが
>>> [
続く
]
PHYさんの評価
評価:10点
インドネシア
| 2006年06月21日 | プレイ数:13 回 | コメント(0)
非常に密度の濃い戦略ゲームで、充分没頭するに値する作品だと思
います。
確かにそれなりにプレイ時間は掛かるものの、これほどの濃密な内
容の作品が3~4時間程度できっちりと収束する点は秀逸の一言。
良くも悪くも、『合併』という要素がこの作品に独特の個性を与え
ていると思います。
この合併が展開を大きく変えるインパクトを伴っているため、これ
が原因で一気に流れが変わることも少なくありません。
しかも、合併に関わったプレイヤーは吸収した側/された側の双方
が何
>>> [
続く
]
PHYさんの評価
評価:9点
トワイライト ストラグル
| 2006年06月18日 | プレイ数:31 回 | コメント(0)
もはや名作と言って差し支えないと思います。
米ソの冷戦を扱った、CDS(カードドリブンシステム)の作品です。
カテゴリとしてはウォーゲームに分類されてはいるものの、実際に
は『戦争』のイメージはあまりなく、むしろ各国への影響力を競う
陣取りゲーム、と捉えた方がしっくり来ます。
要は、イベントの込み入った2人用エルグランデ、と考えると判り
やすいかと思います。
ただ単に、そのイベント数が100以上、対象エリアが80以上、とい
うだけです。
数あ
>>> [
続く
]
PHYさんの評価
評価:5点
古代
| 2006年05月14日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
戦略マルチを非常にシンプルにした、という印象の作品です。
実際に手番にできることは驚くほどシンプルなので、戦略マルチの入門用としては非常によくできていると思います。
ただ、その分手番にできることに限界があり、どうにもできない状況やお互い睨み合いのまま膠着状態になりやすく、ある意味割り切りの必要な作品にも感じました。
残念なのは、守備側の意向に関係なく戦闘の勝敗が確定するため少々乾いた印象があり、見た目は戦略マルチなものの、ややアブストラクトな印象を受ける点ですね。
PHYさんの評価
評価:7点
サンファン
| 2006年05月08日 | プレイ数:33 回 | コメント(0)
純粋にプレイしていて楽しく感じるため、かなり好みです。
初心者にも比較的ウケが良く、なかなか重宝するゲームでもあります。
上級者同士になるとレースゲームのような感覚にもなり、そのスピード感には独特の中毒性があります。
よく本家プエルトリコと比較するコメントを目にしますが、ここまで軽いテイストのカードゲームであることを考えれば、充分過ぎるほど戦略性の高い作品だと思います。
確かに、プエルトリコと比較すればプレイヤー間の絡み合いやシビアさといった点では少々希薄
>>> [
続く
]
PHYさんの評価
評価:8点
ハンニバル
| 2006年04月25日 | プレイ数:14 回 |
コメント(1)
間違いなく、2人用の戦略ゲームとして最高峰の1つだと思います。
ウォーゲームに属する作品ですが、ルールはそれほど複雑ではありません。
細かいルールが多い点にだけ慣れてしまえば、ドイツゲームのプレイヤーでも充分遊べる部類だと思います。
とにかく通常時のCDS(カードドリブンシステム)とカードプレイによる戦闘システムが秀逸で、あの緊張感は他のゲームでは味わえない唯一無二とも言える面白さがあります。
特に、戦闘時のカードプレイの読み合いには誰もが痺れるでしょう。
>>> [
続く
]
PHYさんの評価
評価:7点
リミット
| 2006年04月10日 | プレイ数:12 回 | コメント(0)
これまでプレイしていなかったことをちょっと後悔した作品です。
基本は記憶系ゲームなのですが、各プレイヤーが場に1枚ずつ伏せる秘匿要素があるため、ただの記憶力競争にはならずに読み合いになるテイストが非常に面白く、秀逸に感じました。
プレイ感は軽めですが、充分夢中になれる作品だと思います。
確かに、本気で考えて最善手を打って…というカツカツなイメージのゲームではないですが、ノリで楽しむゲームとして非常に重宝すると思います。
難点としては、それなりに時間が掛かる
>>> [
続く
]
PHYさんの評価
評価:7点
サンクトペテルブルク
| 2006年04月09日 | プレイ数:27 回 | コメント(0)
いまや定番ゲームの1つですし、傑作と言ってよいと思います。
当時、その中毒性には突出したものがありました。
最近では少々影が薄くなった感がありますが、間違いなく一時代を築
いた作品だと思います。
各手番での行動がそのまま自身への影響として降りかかってくるため
ある意味シビアですが、自分から能動的に戦略を組み立てて行かれ
る、という意味では非常にやり込み甲斐のあるゲームです。
ただ、Win版の1人ゲームを1,000回以上プレイした今となっては、さす
>>> [
続く
]
PHYさんの評価
評価:9点
スターウォーズ クイーンズ ギャンビット
| 2006年03月01日 | プレイ数:12 回 | コメント(0)
原作に全く興味のなかった私でもすぐにハマってしまいました。
内容は非常にシンプルなウォーゲームといった感じですが、非常に盛
り上がります。
各ラウンド、プレイするカードをプロットしてその順に解決し、敵を
攻撃するたびにダイス振って…というかなり昔ながらのルールです。
但し、4つの戦場が同時並行で進んでゆくため、このカードのプロット
が非常に悩ましい。
もちろん攻撃が当たるかどうか、防御できるかどうかはダイスなので
運なのですが、それでも時間を忘れるぐら
>>> [
続く
]
PHYさんの評価
評価:6点
そっとおやすみ
| 2006年02月28日 | プレイ数:6 回 | コメント(0)
とても楽しいです。
至って簡単、というか単純なのですが、負けたときは非っ常に悔しい。
他人をハメようとすると自分が引っかかる、そんなゲームですね。
パーティゲームとして、持っていて損のないゲームだと思います。
PHYさんの評価
評価:6点
ダミー
| 2006年02月28日 | プレイ数:18 回 | コメント(0)
思わず笑ってしまうくらい、簡単なカードゲームです。
しかも、かなり運に左右されるゲームでもあります。
それでも、プレイしていて非常に楽しくて、盛り上がれる作品だと
思います。
みんなでワイワイやるにはもってこいですね。
個人的には、ミゼールルール(取ったカード分だけ失点)でプレイし
た方が、より緊張感があって楽しいと思います。
>>> [
続く
]
ジャンプ:
8
|
9
|
10
|
11
|
12
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.