|
 |
|
評価コメントリスト(評価順) |
|
|
投稿者:ひろぴ | 2012年11月20日 | プレイ数:6 回 | コメント(0)
|
巨大なプラスチック製(?)のギアや,カラフルな盤面など,まずその豪華なコンポーネントに心を奪われる。
ゲームの内容は,5種類あるギアの上に,コストを支払ってワーカーを配置し,次回以降の手番で,そのワーカーを回収する際に,そのワーカーが置かれたスペースに対応するアクションを実行できるというシステム。
毎ラウンドギアが回転し,それに伴って,実行可能なアクションスペースも移動していくので,それを見越した計画的なワーカーの配置が必要となる。
また,手番ではワーカーの >>> [ 続く ] |
 |
|
投稿者:sai | 2013年01月28日 | プレイ数:13 回 | コメント(0)
|
イイとこ取りをしたワーカープレイスメントの最高峰。
選べるアクションは「置く」「取る」の2択ながら、
その2択のなかの最善手は多様で難しい。
「いくつ置くか、どこに置くか」
「いくつ取るか、どこから取るか」
常に悩まされ続けられるものの、単純に考えれば2択なので、
軽い気持ちでもプレイできる。
最終的には少しは神を上げておかないと勝負になりにくいが、
他の方法でも十分勝てるし、そこにいたるまでの道筋は多数存在す
る。
個人的にスタートプレイ >>> [ 続く ] |
 |
|
投稿者:イギー | 2013年02月11日 | プレイ数:0 回 | コメント(0)
|
美しい・・・君は美しい |
 |
|
投稿者:ぽちょむきんすたー | 2013年04月06日 | プレイ数:258 回 | コメント(0)
|
ワーカープレイスメントの亜種。
手番にはワーカーを配置するか、以前配置したワーカーをピックアップしてアクションを発動させるかの二択。
・ワーカープレイスメントによくあるワーカー配置の駆け引き
・各技術の発展に伴う各種の戦略
・ワーカーの配置や食料配給に必要なコーンのマネジメント
・プレイ毎に変わるモニュメントとそれに伴うプレイングの対応
等々、運要素の少ない戦略的なゲームの傑作です。 >>> [ 続く ] |
 |
|
投稿者:ヤマダ | 2013年06月10日 | プレイ数:6 回 | コメント(0)
|
高級けがーわです。最近ドイツゲームで遊べてないとで
す。。
評判通りワーカープレイスメントの傑作ですね。
|
 |
|
投稿者:ナベ | 2013年05月29日 | プレイ数:11 回 | コメント(0)
|
格上げ第二弾。
ここ数年で最高と言っていい内容ではないだろうか。
全般的な得点バランスはとれている。
モニュメントに多少の強弱は存在するがプエルトリコの
ギルドホールみたいな物だと思えばバランスに悪影響は少ないだろう。
無論強いモニュメントを理解し、お互い楽に取らせない
プレイの出来る人同士でのプレイの話ではあるが。
非常に良く出来たゲームなのだがプレイヤー同士の駆け引きが薄い点と
開始時の「手番順」「オープンしている建物とモニュメント」「初期 >>> [ 続く ] |
 |
|
投稿者:世良 増好 | 2013年07月17日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
|
アクションはシンプルだが,選択に悩む楽しい置き系ゲームだ。歯車のギミックが目新しい&面白い上に「ナンジャコリャ!」と思うが,プレイすると妙に納得できる。まだ2回プレイなので,評価は変わるかも。 |
 |
|
投稿者:クニツャン | 2014年01月28日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
|
●好きな所
コンポーネントがすばらしく、
テーマにも合っていて、
所有欲をくすぐられた。
各アクションが絵柄で分かりやすく、
言語依存が少ない。
各ユーザーの点数が分かりやすい。
日にちを1日進めた時の
してやったり感が楽しい(笑)
●気になる所
チチェン・イツァで得点が強いかも
>>> [ 続く ] |
 |
|
投稿者:rider1982 | 2014年11月24日 | プレイ数:70 回 | コメント(0)
|
最初は例の歯車などがキワモノっぽくて敬遠していました。
しかし実際にやってみると確かに面白い!
行動はワーカーを置くか、回収するかだけですが、その先に多くの選択肢
が存在します。最初はどう進めればよいかよくわかりませんでしたが・・
・
ケイラス、アグリコラ等とは全然違うプレイ感のワーカープレースメント
です。
お勧めです・ >>> [ 続く ] |
 |
|
投稿者:月斎 | 2013年01月07日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
歯車のギミックが圧巻なワーカー配置ゲーム。
見ただけでワクワクするゲームボードはいいね。
多種多様な得点方式があるのでやりたい事がたくさんある。
ワーカーのコストを含めたリソースマネジメントはアグリコラに似
てて、得点方法などはケイラスに似ているので小慣れたゲーマー
なら取っ付き易いと思うし何度か遊びたいと思わせる。
しかしルールは細かい部分が多くインストもしんどいので、不慣れ
なビギナーにはちょっとキツイかもね。
あと、国内流通価格がちょっと高すぎるよ。 >>> [ 続く ] |
 |
|
投稿者:Tak | 2013年01月15日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
歯車が回っているのをじっと待つことのできないのでノットフォー
ミーの感があるが、それを割り引いても悩ましく面白い。 |
 |
|
投稿者:てんきゅー | 2013年05月20日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
|
他人と差を付ける方策を探りつつひたすら効率を追求します。勝ち筋にも色々あり根強いファンがいるのも頷けます。初プレイは食糧不足のおそれにばかり気が行ってしまい建築系が伸びませんでした。
アイコンを邪魔しないアートワークも機能的かつ美しく、プレイに没頭できます。
個人的にはこの面白さを維持しつつ90分程度(ボックスには90分とありますが)に圧縮された作品が理想です。 |
 |
|
投稿者:トシ | 2014年08月13日 | プレイ数:6 回 | コメント(0)
|
金金、石石、コーンコーン |
 |
|
投稿者:takokawa | 2015年01月13日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
|
先人の言う通り手番でできること自体はワーカーを配置するか抜くかしか
ないので一見シンプルだが、歯車ギミックでの攻め時の計算、コーンの工
面、モニュメントや建築物による得点方法の選択など短期と中長期の戦略
を常に要求される感じが何とも言えない楽しみ。 |
 |
|
投稿者:issa | 2016年06月13日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
|
マヤ文明を体験しよう。
さあこのツアーでは古代マヤ文明を体験していただきます。
ほらクリスタルスカルを奉納して!
食料は自前で調達してね!森を焼いて焼畑してもいいけど火事はこま
るわよ! |
 |
|
|