ボードゲームデータベース

更新情報
検索
リスト別表示
データ登録
ユーザー情報
統計情報
ヘルプ
ログイン

RSS フィード

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
メニュー
 

日付順 ゲーム順 評価順 プレイ数順
抽出表示:  
登録件数: 309 件
表示中情報: 136 ~ 150 件
全ページ数: 21 ページ
  コメント   りんさんのコメントリスト(日付順)
りんさんの評価 評価:8点
チケット トゥ ライド | 2006年07月21日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

名作「乗車券」の日本語版です。

箱がフタをかぶせる方式じゃないこと、マニュアルがカラーじゃないこと、何よりも、あの莫大なカードを自分で切り取らなきゃならないことなど、いろいろ問題もあるのですが、全体的には、「バンダイ、がんばったなぁ」と思います。値段的にも、大きさ的にも。

なによりも、ちゃんと地名が訳されているのは、やっぱり子どもと遊ぼうと思っている人間にとっては素晴らしいことです。

ゲーム的には、「乗車券」を何回か遊んでいて、ちょっと単調に感じ始めていたの >>> [ 続く ]
りんさんの評価 評価:10点
ウボンゴ | 2006年07月16日 | プレイ数:51 回 | コメント(0)

おもしろいです。けっこうゲームしない人にも、オススメして、気
に入られています。
時間内に解答できないと、メチャクチャ悔しいのですが、それが、
人の妨害であったりしないところも、多分、性に合っているだと思
います。
あと、完成したのが後であっても、ちゃんと、ポイントの宝石をも
らえるとこもいいなぁと思います。

完成しなかったときは、

「ときどき解なしがまざってるんだよな…」

という負け惜しみを言うのが、定番になっています。 >>> [ 続く ]
りんさんの評価 評価:8点
数独 | 2006年07月16日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)

さっと、ルールを説明して、すぐに遊べるところが、けっこう良いのではないかと思います。
まあ、すべては、タイルの引きにかかっているのですが、それほど、ど真剣に遊ぶゲームでもないと思います。

ゲームとして遊んでしまうと、問題を解くパズルとしての美しさはそこなわれてしまいますが、そこそこ、楽しむことができます。
りんさんの評価 評価:6点
ノイ | 2006年07月16日 | プレイ数:53 回 | コメント(0)

すごくおもしろいかというと、微妙だと思うのですが、ずーーっ

ダラダラと続けるのには、とってもいいゲームだと思います。
↑ お泊まりのときとかね。ほめ言葉です。

チップのルールがあって、終わりがちゃんときまっているところ
も、評価の高いところです。誰を狙えばいいかが明確になります
し、同じ人が集中して負けるというのをある程度回避していま
す。

ただ、やっぱり引きだけのまゲームですし、まずは、どのカード

ら処理していくのかとかは、ある程度きまっ >>> [ 続く ]
りんさんの評価 評価:8点
オルトレマーレ ヴェニスの商人 | 2006年07月16日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

自分のターンの各フェーズにすることがきまっているので、難しい印象はないのですが、けっこうルールが多かったなぁという感じはありました。
序盤、どんどんお金が減っていって、儲かっているのかどうかわからないときは、かなり不安を覚えます。
交渉したり、自分で貿易品をならべていったりしていくのは、楽しいです。
りんさんの評価 評価:8点
クレオパトラと建築士たち | 2006年07月16日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

あそこまでこったギミックにしなくても……と思いますが、それもおもしろさを増すのに一役買っています。
いろいろなゲームの要素が盛りだくさん入っていますが、それがわりとケンカせずに上手にテーマにそって混ざり合っています。

どんなに悪いことばっかりしてても、神様を味方につけたら強い??
ということで、「聖域」は、大事みたいです。
りんさんの評価 評価:7点
ガイスター | 2006年07月14日 | プレイ数:31 回 | コメント(0)

単純で簡単なゲームなのですが、対戦相手によって、けっこう、コマの動きが変わってきます。
相手の性格を考えながら……、裏を読んで……、裏の裏を読んで……。
と、楽しいゲームです。

対戦相手が固定してしまうと、けっこう打つ手が決まってしまうところがあるかもしれません。
でも、そのまた裏を読んで……。
りんさんの評価 評価:6点
数独 マスター | 2006年07月01日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

ルールを読んだかぎりでは、同じクニツィアの「数独」よりも、こちらの「数独マスター」の方がおもしろいように感じられたのですが……。

見なければいけないところが、行、列、エリアと3つもあるために、証明するのがけっこう大変で、けっこうウンウンうなりながら長考する感じのゲームでした。

証明の仕方や、ある程度の定石が(あるとしてだけど)、わかりやすく見えてきたら、おもしろそうなのですが、ちょっと苦しい感じのゲームです。

「数独」の手軽さがなくなったのが残念です。でも、 >>> [ 続く ]
りんさんの評価 評価:8点
ドラゴンの宝 | 2006年06月30日 | プレイ数:37 回 | コメント(0)

子ども用のゲームで神経衰弱系のものはけっこうあるのですが、かな
り、能力差が出てしまうものが多いです。
でも、このゲームは、ドラゴンか、クモのカードを引かない限り、カ
ードがもらえるまで何枚でもめくってもいいのです。
それで、ガチガチの記憶ゲームではなくなっていて、よい感じです。
りんさんの評価 評価:8点
デュボン | 2006年06月28日 | プレイ数:10 回 | コメント(0)

ギプフシリーズのなかでは、1番ルールの説明がしやすいわかりやすいゲームだと思います。
一気に、ガバッとコマがなくなったとき、ショックをうけてしまうか、感動するかが、このゲームをうけいれられるかどうかの大きな瀬戸際だと思います。

ギプフシリーズは、全部、ゲームがちゃんと終了に向かってしっかりと動いていくというところが、とっても美しいと思います。

まわりが囲まれているスタックは、動けないというルールを忘れがちです。
りんさんの評価 評価:9点
ラミィキューブ | 2006年06月26日 | プレイ数:54 回 | コメント(0)

最初やったときの印象は、けっこう苦しくてよくなかったです。
でも、何回も、やっているうちに、けっこう病みつきになってきま
す。

遊ぶときは、バージョンによって違いのあるジョーカーのルールの
確認をしておかなければなりません。
わたしは、早くおわるので、何でもありのルールが好きです。

あと、どうしても、長考になりがちなので、タイマーを使ってサク
サクすすめる方が、楽しめます。 >>> [ 続く ]
りんさんの評価 評価:9点
頭脳絶好調 | 2006年06月26日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)

これは、素晴らしいゲームだと思います。
何回やっても、飽きがこないです。

クニツィアのこの手のシステムのゲームは、お互いの点数が隠されていることが多いのですが、これは点数が見えていて、自分が伸びるのか、相手をおさえるのか、終盤の攻防が熱いです。

メンバーによって、展開がまったく変わるところも、おもしろいです。
「絶好調」の一歩手前で溜めて溜めてしているときは、ドキドキします。
りんさんの評価 評価:7点
テンプテーション | 2006年06月26日 | プレイ数:12 回 | コメント(0)

けっこう、単純で、でも、考えどころのあるいいゲームです。
若干、意地悪なところ(はまり出すとマイナスになぜかはまり出す)
と、思ったよりも500点というのは、時間がかかってしまうところ
は、気になるところです。

まあ、あんまり深く考えず、点数にこだわらずにサイコロを振るの
が、いい感じです。
りんさんの評価 評価:6点
キキリキー | 2006年06月25日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

子ども用のゲームとしては、大人も一緒に楽しめるレベルだと思います。
りんさんの評価 評価:7点
ティカル | 2006年06月25日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

思ったよりも、ルールの複雑さを感じなかったのは、簡単ルールだっ
たからかもしれません。

時間は2時間ぐらいかかりましたが、長時間していた感じではなく、け
っこう、あっという間で楽しめました。

バランス的には、簡単ルールでは、タイルの引き運がかなり強い印象
をうれました。
上級ルールでは、競りをするというのをきいて、バランス的には、そ
ちらの方がよさそうだと感じました。 >>> [ 続く ]
前へ
スタートページボタン ジャンプ:  8 |  9 |  10  |  11 |  12  ページ エンドページボタン
次へ


ヘルプ メール サイトマップ サイトポリシー

Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.