ボードゲームデータベース

更新情報
検索
リスト別表示
データ登録
ユーザー情報
統計情報
ヘルプ
ログイン

RSS フィード

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
メニュー
 

日付順 ゲーム順 評価順 プレイ数順
抽出表示:  
登録件数: 309 件
表示中情報: 256 ~ 270 件
全ページ数: 21 ページ
  コメント   りんさんのコメントリスト(日付順)
りんさんの評価 評価:9点
指輪物語 対決 | 2006年01月10日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)

はじめ見た時は数値だけを見て、「光の側弱そう」とか思いましたが、すばらしいバランスの取り方です。
また、コマそれぞれの特殊能力も、それらしくて楽しくなります。
4枚のスペシャルなカードは、入れた方がおもしろいです。

若干、特殊能力同士が作用した時にどうなるのかがわかりにくかったですが、慣れれば簡単です。
りんさんの評価 評価:7点
モンツァ | 2006年01月08日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

サイコロをふるだけのレースゲーム。
すごく簡単でお手軽です。
でも、それなりに考える要素もあります。
偶然の要素が強いので、子どもたちとやるにはいいです。
りんさんの評価 評価:7点
五色百人一首 | 2006年01月08日 | プレイ数:13 回 | コメント(0)

百人一首が、20枚ずつ5色に色分けされています。
20枚ずつで対戦することが出来るので、5分ぐらいで1試合が終わりま
す。
だから、だれでも簡単に百人一首の源平戦が楽しめます。
ただし、百人一首ですので、おぼえている人には絶対に勝てません。
りんさんの評価 評価:7点
ウィング オブ ウォー 伝説の英雄たち | 2006年01月08日 | プレイ数:1 回 | コメント(2)

初級ルールで遊びました。
機体ごとにそれぞれ特徴があって、それぞれ得意な戦い方があったりとおもしろいです。
ただ、いきなり1発撃墜とかのカードをくらうと、きついよなぁと思います。
また、けっこうカードが動いてしまったりするので、子どもだとケンカになってしまうかも。
でも、友だち同士でワイワイと楽しむにはいいゲームです。

3人プレーだと、逃げ回った人が勝つような気がしますが、上級ルールでは、なにかペナルティがあるのでしょうか?
りんさんの評価 評価:6点
クレタ | 2006年01月08日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

最初に決算する人が、けっこう強いような気がします。
何回か遊んでみないと、はっきりとはわからないのですが。
あと何回かは遊んでみたいゲームです。それによって、評価がかわってくるかもしれません。
りんさんの評価 評価:6点
フリックスミックス | 2006年01月08日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

ルール簡単で、ちょっと今までにないゲームだというところが、プラスです。
でも、リアルタイムなゲームなので、ちょっと疲れるのがマイナスです。
体調が悪い時は、ホントに全然出来なさそうです。
りんさんの評価 評価:8点
丘の上の裏切者の館 | 2006年01月08日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)

最高のマスターつきで遊びました。おもしろかったです。
でも、自分で購入して遊べるかというと……。
8点は、最高のマスターつきの点数です。
RE: りんさんの評価 評価:7点
ウィング オブ ウォー 伝説の英雄たち | 2006年01月08日 | プレイ数:1 回 | コメント(2)

3人ともが勝ちにこだわって、遠いところでグルグルしていたら、終わらないんじゃないかなぁと(笑)
それはまぁ、おもしろい遊び方とは思えないので、あんまりやる人はいないと思いますが。

たしかに、離脱負けはこわいのでエリアを広くとって遊ぶのが普通かと思いますが、プレイエリアを限定すれば、いやでも絡みますねぇ。
次回遊ぶ時、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
りんさんの評価 評価:5点
ブロックス デュオ | 2006年01月07日 | プレイ数:5 回 | コメント(0)

2人でやると、ガチガチの邪魔の仕合ゲームになります。
まず、全部おくことは無理だと思います。
ガチが好きな人はどうぞ。
りんさんの評価 評価:5点
サンタシ | 2006年01月07日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

きれいなコンポーネントが魅力的です。
攻略法、ほぼ見つけたという人もいるのですが……。どうやって勝ったらいいのか、わかりません。わたしにとっては、いろいろやりたいことが見えてくるゲームではないので、けっこう微妙な感じです。
だから、ちょっとお値段も高く感じます。
りんさんの評価 評価:7点
こぶたのレース | 2006年01月07日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

子どもがサイコロの目に対応してコマが動かせるようになったら、このゲームです。
上に乗っていくというのは、子どもにとってもとってもわかりやすく、楽しい感じがします。
子どもが最初に遊ぶすごろくゲームとして、とっても最適だと思います。
続・りんさんの評価 評価:6点
指輪戦争 | 2006年01月07日 | プレイ数:2 回 | コメント(1)

次の日に、プレイの機会があって、終了しました。
この日は、2時間ぐらいなので、3~4時間ぐらいで遊べました。
もうちょっとやることが見えてくると、1~2時間ぐらいすぐにのびそうです。
クイックルールのでプレイでは、フロドとサムのコマが邪魔者以外のなにものでもないのは、プレイの仕方がわるかったからでしょうか?
フロドとサムにかかわらずにひたすら戦争の準備をすれば、互角に戦えそうな感じでした。
やっぱり、標準ルールで遊ばないと……。
りんさんの評価 評価:6点
指輪戦争 | 2006年01月05日 | プレイ数:2 回 | コメント(1)

新大陸訳のクイック・ルールで2時間半ほど遊びました。
まあ、そのうち1時間半ほどは、ルール説明や、ユニットの配置についやされていたので、実質1時間ぐらいかな。
クイック・ゲームは、簡単なウォー・ゲームという感じです。アクションダイスがあるために、ウォー・ゲームほど、なにをしていいのかわからない感じではないです。でも、ウォー・ゲームをやったことのないわたしたちみたいな人間には、それでも、ちょっとルールが多くて辛いところも多いです。プレーヤー2人ともが、ルールを理解して、サク >>> [ 続く ]
りんさんの評価 評価:5点
ワニに乗る? | 2006年01月04日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)

2人で遊びました。
2人だと自分の番がまわってきたときに、あんまり前からの状況がかわっていないので、それなりな感じです。
サイコロを振ってワニの目が出た時、土台を増やすことが出来るのですが、それがちょっと簡単すぎる感じです。
今回は、ワニの目が出すぎたのかなぁ。ダイス次第で、簡単にも、難しくもなりそうなゲームでした。
りんさんの評価 評価:7点
水晶をとりもどせ! | 2006年01月03日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)

なかなかよくできた子ども用ゲームです。
サイコロの偶然の部分と、どのコマをどこに動かすか?、リスクの高い近道を行くかどうか?など、バランスがよくとれています。
ただし、対象年齢の子どもたちが遊ぶには、若干時間が長すぎるような気がします。
いきなりこのゲームではなくて、他のもっと簡単なゲームでなれてからの方が良さそうです。
前へ
スタートページボタン ジャンプ:  17 |  18  |  19 |  20 |  21  ページ エンドページボタン
次へ


ヘルプ メール サイトマップ サイトポリシー

Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.