ユーザー情報(本人)
ユーザー情報
評価
コレクション
コメント
プレイ記録
抽出表示:
条件を選択
全コメントリスト
コメント
評価コメント
更新通知設定あり
登録件数:
821 件
表示中情報:
241 ~ 255 件
全ページ数:
55 ページ
おのさんのコメントリスト(日付順)
おのさんの評価
評価:8点
こんなもの、どんなもの?
| 2008年05月22日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
相手が想像もしなかったような明解答、珍解答が楽しい。苦し紛れに説明するところもいい。
1枚ずつ出してダウトをかける「チェーン」よりも、1枚ずつめくって降りるか決める「ポーカー」のほうがスピード感があって好き。
おのさんの評価
評価:8点
お先に失礼しま~す
| 2008年05月18日 | プレイ数:8 回 | コメント(0)
何度遊んでも勝ち方が分からないゲーム。とりあえず全部めくってから重ね始めるのがいいのか、めくったそばから重ねていくのがいいのかどうなのだろうか。戦略を見えたと思ったらそうでなかったり、悪い手だと思ったのが後から効いてきたり。そんなことを考えながら何度も遊んでしまうのでした。
おのさんの評価
評価:7点
ヤッツィー
| 2008年05月18日 | プレイ数:4 回 | コメント(0)
だんだん役がなくなってきて苦しくなるところが楽しい。ヤッツィー(5つ全部同じ目)の得点が高すぎると思うが、一発大逆転もできるのはダイスゲームの華。相手の得点表を見ながら、何を狙うか把握して一緒に盛り上がるとよいだろう。
おのさんの評価
評価:7点
穴掘りモグラ
| 2008年05月18日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
穴に入れなかったモグラが脱落し、穴に入っているモグラをそのままにしてボードを持ち上げるときのインパクトは最高。六角形のボードの角度が変わって、必勝の穴がないところもよく考えられている。また、見た目のインパクトだけでなく、相手の使ったカードを把握して次の手を練れるようにもなっており、考えどころもしっかりしている。
おのさんの評価
評価:7点
千夜一夜異譚
| 2008年05月15日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
(6)王宮建設。コマを増やせば得点が減り、コマを減らせば奪われやすくなるというジレンマを、オランダ式の競りにからめて駆け引きを多くしたゲーム。後半は塔が立つにつれて得点が上がり熱い戦いになっていくしかけも面白い。ただしやや長いので塔の数を10くらいに減らしたらよいかも。
おのさんの評価
評価:7点
シチリアの殖民
| 2008年05月15日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
候補者が法案を出し投票者が投票してアクションを行うというアイデアが素晴らしい。法案は混ぜて誰が出したか分からない状態で投票にかけられ、投票してもらえなかったら落選してしまうので、お互いの心中を読み合って選択する楽しさがある。
建物にバリエーションがあって繰り返し遊ぶ際にもいろんな展開を期待できるが、特権カードについてはそのための戦略が別に必要になるという点でスマートさに欠けると思う。
おのさんの評価
評価:6点
でえく
| 2008年05月15日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
大工を収入源にしつつ適当なところでお城を作らせ、またほかのところに移動させるというゲーム。お金がカツカツになるように作られているので無駄な動きができない。そのためコスト0のところで雇って隣りに移動し収入源にするなどの定石的な動きにつながり、ほかの人と主導権争いをしたり、ダイナミックな移動で大工を集めたりできなくなっているが、収入とのバランスを取ったお城の建築タイミングは考えどころである。
おのさんの評価
評価:7点
重力の儀
| 2008年05月14日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
競りをしながら石の形と重さを記憶していくという斬新なゲーム。まじまじと石を眺め回しながら「これは何グラムだったか……?」などと評定しあうのは風流である。同じ重さの石が結構あるので、それを覚えて集めてこれるかがカギ。
おのさんの評価
評価:5点
80日間地球一周
| 2008年05月07日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
カードの連続プレイが小気味よいゲーム。手札が悪いとつらい。
おのさんの評価
評価:7点
サメ警報
| 2008年05月07日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
たった2種類のカードでここまでの駆け引きが生まれるとはマジック。ルールは簡単だが直感的ではないので、面白さが分かるまで何回か遊ぶ必要がある。サメの数が拮抗して、その間にイルカが増えてきて誰が勝つか分からない場面になるとブラフもじわりときいてくる。
おのさんの評価
評価:9点
カタン
| 2008年05月07日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
運の要素をそこそこもちながら戦略性が高いというのはこれ以降に出たゲームでもなかなかお目にかかれない。遊ぶたびに新しい発見があるゲーム。カプコン/ハナヤマ版はコマがずれにくく、カードもしっかりしていてドイツ版と比べてまったく遜色ない。一生遊び続けられそう。
おのさんの評価
評価:7点
ガラガラヘビ
| 2008年05月03日 | プレイ数:1 回 | コメント(0)
磁石がものすごく強力かつコマに丸みがあるので1つ動かせば全部ユラユラと揺れるところがインパクト大。ちょっとの油断もならないので小さい子どもには難しい気がするが、その分大人でも楽しめるつくりになっている。
おのさんの評価
評価:8点
パレード
| 2008年05月02日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
カードを引き取ったら負けのがまん比べゲームだが、場合によっては取ったほうがよいこともあってどちらにしようか悩む。取りに行ったほうが吉と出るか否かはほかのプレイヤー次第の出方次第で、終盤の駆け引きが熱い。
おのさんの評価
評価:6点
狩って獲って
| 2008年05月02日 | プレイ数:2 回 | コメント(0)
森の中に隠れているカードを探すリアクションゲームだが、鳴き声を聞いたこともない動物の鳴き声を瞬時に想像して口にするところが笑えてこのゲームのポイントになっているみたいだ。シュ~シュ~!
おのさんの評価
評価:8点
クイズいいセン行きまSHOW!
| 2008年05月02日 | プレイ数:3 回 | コメント(0)
メンバーの意外な感覚が楽しめて笑いの絶えない秀逸なコミュニケーションゲーム。真実でも自分の意見でもなくて、「このメンバーならこれくらいが平均だろう」と思って出した値なのにそれでも偏っているところが可笑しい。できればお互いによく知っている間柄で「個人」ジャンルの問題を。
ジャンプ:
15
|
16
|
17
|
18
|
19
ページ
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.