ボードゲームデータベース

更新情報
検索
リスト別表示
データ登録
ユーザー情報
統計情報
ヘルプ
ログイン

RSS フィード

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
データベース・コメント
闇の怪盗>>コメント 評価コメントリスト

  コメント   わたるさんの評価
  評価   ユーザー評価:7点 プレイ数:0回
投稿者:わたる | 2019/05/27 23:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

これはもっと評価したいのだが、難しい。

というのも、
とてもおもしろそうなアイデアを出しながら、
それがゲームとしてどれも浅い部分でしか提示されず、
なんとも物足りない作品となっているからだ。

グルナウはデザイナーとしては中堅どころ。
(ゲームの作り方を)知らないはずはない。

どうしてそんなことをしたのだろう?

考えすぎかもしれないが、
もともとのゲームのあっさりした
(誰とでも、そんなに頭を使わないで遊ぶ)
部分を強調したかったのだろうか?

たしかに、クニツィアのカードゲームのように、
いつも頭をきりきり使うのはしんどい。
カードゲームは本来、
気楽にわいわいがやがや出来るものだった、
という考えはわかるが、
おもしろい素質を秘めているゲームだけに惜しい気分にもなる。



―ここまでは、とあるレビューを抜粋したものです。
http://www.groupsne.co.jp/user/essay/g-diary/08-05.html

このレビューに感銘を受け、
私の中の、闇の怪盗に対する思いを書きたくなりました。

おそらく、このゲームをプレイしたプレイヤーは、
どこかでユーロゲーム、ジレンマを求めていたのではないでしょうか。

遊び方が違うように思います。

上記に挙げさせてもらったレビューでも言われている通り、
このゲームは誰とでも、イージーに遊べるゲームなのだと私は思います。

筆者はそれが残念と感じたようですが、
私はそうは思いません。

現代では、こねこ爆発、テストプレイなんてしてないよ、のような、
坊主めくりを楽しませようとするゲームが数多く生まれ、評価されています。

この、闇の怪盗(挙げさせてもらったレビューでは、まぼろし盗賊)は、
そういったゲームの先取りと言える作品だったのではないでしょうか。

こんな、バカになれるゲームを楽しめて、
でも、古めかしいユーロなデザインが好きだという、
ニッチなプレイヤーたちに、
今この時代だからこそ愛される作品なのではないかと考えます。

私はこのゲームが大好きです。

…ですが、それはそれとして、
同じ層に向ける作品の完成度としては、ノイが一番高いように思います。
ノイをやればいいです。
私の文章を読んで、闇の怪盗を探して買う必要は無いと思います。

  トラックバック   この投稿へのトラックバックURL ヘルプ
25990


 


ヘルプ メール サイトマップ サイトポリシー

Copyright (C) 2002 - 2024 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.