ボードゲームデータベース

更新情報
検索
リスト別表示
データ登録
ユーザー情報
統計情報
ヘルプ
ログイン

RSS フィード

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
データベース・コメント
アフリカーナ>>コメント 評価コメントリスト

  コメント   シミーズさんの評価
  評価   ユーザー評価:7点 プレイ数:3回
投稿者:シミーズ | 2012/07/23 17:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

幻のアフリカ。
ヨーロッパ諸国の調査団が、アフリカを巡り工芸品を採集する・・
ボードゲームにおいてテーマは二次的なものだと考えているわたし
だが、このテーマにはやられた。
手番でやることはシンプルで、2枚補充するか、移動するか、冒険
カードを買うか。冒険カードには目的地が書かれており、そこへた
どり着けば得点/お金になる。一方、共通の場札として探検カード
があり、これには出発地と目的地が書かれている。出発地にいくこ
とでその探検に参加し、早い者勝ちで目的地についた人が点数/お
金を得る。
基本的にはカードを引いて、冒険カードを買って、場に出ている探
検カードをみながら効率よく目的地へ移動することになるわけだ
が、ここで出発地にいくだけ(探検に参加するだけ)でお金やカー
ドがもらえるというルールが非常にうまく効いており、多くのチェ
ックポイントを選べるおもしろいオリエンテーリングゲームになっ
ている。

全体のルールはまとまっており手続きはスムーズなのだが、ボーナ
ス点やジョーカーなど、バランス調整のためだろう付随ルールがと
ってつけた感で残念。
また、はじめての人(でアフリカに造詣のない人)にとってはゲー
ムボードの都市名探しに時間がかかる。
ハンザよろしく手番の直前でガラリと状況が変わる類のゲームだか
ら、余計にダウンタイムがかかってしまう。
いよいよゲームに慣れても、戦略の幅はなく、多くはカード運に左
右されてしまうため、ちょっと微妙な立ち位置にあるゲームだ。

しかしそれでもなおひきつけてやまないのは、ティンブクトゥから
カイロをとおり、セレンゲティへ至る、そのむこうにはザンジバル
があり・・
という、様々なゲームに学んだ名前(そしてシャハトに関連する名
前)によるところが大きいだろうか。

  トラックバック   この投稿へのトラックバックURL ヘルプ
18432


 


ヘルプ メール サイトマップ サイトポリシー

Copyright (C) 2002 - 2024 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.