ボードゲームデータベース

更新情報
検索
リスト別表示
データ登録
ユーザー情報
統計情報
ヘルプ
ログイン

RSS フィード

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
データベース・コメント
英雄戦国時代>>コメント 評価コメントリスト

  コメント   遊び方
投稿者:バゴン | 2010/08/07 14:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

このゲームは、マルチではあるのですが、最高でも6ターンまでのある程度限定された時間内で行うことです(ただ、ターンを動かすのは、事件駒を。。。)。
16人までプレイ可能とは言え、実際にはプレイする人数を集めるのが無理でしょうから、最大8人程度でのプレイが楽しめる範囲内かと思われます。

システム自体は、非常に単純で、人物駒(事件駒、特別駒、人物)を引き、外交を行い、軍団増強し、攻撃、移動となります。

面白いのは、特定の事件駒を引かないとターンが更新できないことです。人物駒も忠誠心や攻撃能力等が付加されています。

外交も人物駒に能力があれば可能ですし、暗殺も行えます。基本的には、中立大名を同盟化するのが多くなります。

軍団の増強は、人物駒+特定の領地で行えます。軍団もユニット数に制限があるので、後の行動を考えなければなりません。

攻撃は、陸地と海路こしに行え、攻撃に成功すれば敵を除去できるのですが、失敗すれば自分のユニットが消えることになります。

移動は、隣接領地にのみ移動できます。ただ、ここで重要なのは、領地内に自軍のユニットは2個までしか存在できないし、敵がいればその領地に入れないし、攻撃を行ったユニットは移動できないことです。ただし、特殊能力のある人物駒は、攻撃済みのユニットを移動させることができます。

このゲームの勝敗は、「シナリオでの指定された終了ターンが終了する」か、「プレイヤーが2人以上領地を持てなくなった」か、「あるプレイヤーが手番終了時にシナリオで指定された領地数を確保した」、と言う条件で決めます。

少ないプレイヤーでプレイすると時間が増加する傾向になるのですが、8人程度でプレイすると、プレイヤーが領地を失い終了というパターンが発生し易くなります。

  トラックバック   この投稿へのトラックバックURL ヘルプ
14365


 


ヘルプ メール サイトマップ サイトポリシー

Copyright (C) 2002 - 2025 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.