サンファン
>>
コメント
評価コメントリスト
マクベスさんの評価
ユーザー評価:3点
プレイ数:0回
投稿者:
マクベス大佐
| 2009/04/29 01:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
プエルトリコのカード版といってしまえば良いのだろうか。本家プエルトリコの建物の部分だけを取り出してゲーム化したゲーム。
プエルトリコでお馴染みのフェイズ選択制システムも採用されていますが、選ばれなかったフェイズにダブロンコインが乗る部分がなくなりもろに最適解探しの色が強くなった感がある。フェイズ選択はかなり消極的に選ばされている感が強いです。
建物の建設も受動的で、手札のコスト・枚数を考えた上で最適解を取る色が強い。自分で建築家を選択するというより相手に回したくないから選ばされる色が強く、これを能動的と言って良いのかといえば筆者的には疑問が残る。
カードの強弱も結構粗く、序盤の知事官舎、救貧院、コーヒーなど非常に強い建物から、どうしようもない建物まであって非常にバランスが良くないように思う。ある特定の戦術をとっても、それを活かせる6勝利点カードを引けるかどうかはほぼ時の運なので、特定の戦術を取るよりも広く浅くカヴァーする方が良い。特定の戦術を取るのはそうしなければ相手のリードに追いつけない場合する消極的打開策の色が強いように思います。
極めつけはプレイヤー間相互作用の偶発的さ、唯一のプレイヤー間相互作用がフェイズ選択だけで、それが残った中から一番良いものまたは客観的に見て相手に回せないものを選ぶだけなので非常に偶発的な色が強く感じます。プレイヤー間相互作用はアナログゲームを始めとする対人ゲームを対人ゲームたらしめる要素であり、それを大きく欠く・または殆どが偶発的なものであることは、アナログゲーム、ひいては対人ゲームとしての魅力を感じない要素たりえると考えます。
またこのゲームは大半が運要素に左右されるところがあり、左右された結果先の予想も困難なので、現状打てる一番良い答えを選び続けるしかなく、プレイヤーの意志介入の余地が殆ど無いように思います。こういうゲームはゲームを遊んでいるというよりもパズルを解いているような感触を覚えます。
さらにアナログゲームはなぜアナログで遊ぶ必要があるのかというと、それは他者と知能や技術を競うためにあると考えています。そのアナログゲームで他者と積極的に干渉できないのは大きな欠陥だと思います。デジタルゲームの方がよっぽどもっと、都市拡張やパズルで面白い対戦ゲーム(シヴィライゼーション等)があるのも事実だと思います。
さらに運要素の強さからプレイヤーの意志介入の余地の少なさを覚えます。
運要素の強さとプレイヤー間相互作用の弱さから、僕はたぶんこれを遊ぶならば似たような傾向の『レース・フォー・ザ・ギャラクシー』を遊ぶと思います。あちらはフェイズ選択の自由度があり、そこで読み合いがあるけれど、こちらにはその両方がないように思います。
最低評価をつけていたけれど、最低評価の責任の大きさから自主的に2点に訂正させていただきます。ころころ点数を変えてしまいますが、検証の上で点数を変えるのは私は大切なことだと思いますので、理解していただけると幸いです。
この投稿へのトラックバックURL
10969
トラックバックURLを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
メールアドレスを表示させるにはJavaScriptを有効にする必要があります。
Copyright (C) 2002 - 2024 Ro Sato.
All rights excluding games and database materials are reserved.