合宿2日目、後編です。宿が用意してくれた弁当の朝食を食べ、チェックアウト後、近くの山梨青少年センターで地元の参加者も一緒に遊びました。
オーレ! Olé!
(説明 5分 プレイ時間 2ディール25分)
まずは軽めのカードゲーム「オーレ!」です。たっくんの持ち込み。時間の関係で2ディールのみでしたが、2位。結構失点を抑えるのは難しいです。これもそのうちどこかから再販されるのかなあ。
結果:イズナ&たくみ 13、自分 14、コグチ 27、たっくん 33、usalapbit 36、はた 36
リバース Rebirth
(説明 30分 プレイ時間 50分)
たっくんのリクエストで持ち込んだ「リバース」のアイルランドです。かさいさんとたくみさんは初プレイ。今回の8枚の目標カードは城と塔が2枚ずつ、エネルギーと食料、それに1と2(自分が関わっていればよい)の開拓地です。自分は城4連結を2倍にして24点を稼ぎ、合計で4つの目標を達成したのですが、たっくんに1点差で敗北。これは悔しい。
結果(アイルランド):たっくん 158、自分 157、かさい 145、たくみ 137
スウォップ! Swopp!
(プレイ時間 30分)
地元ゲーマーへの紹介も兼ねて「スウォップ!」を遊びました。ルール以外は何もアドバイスをしなかったのですが、それでもみんなすぐにコツを掴んできて、結構接戦でした。昼食の時間の関係で2ディールのみ。
結果(2ディール):自分 20、たっくん 17、たくみ 16、かさい 9
昼食は去年同様に、川田奥藤第二分店で鳥もつ煮がついた蕎麦定食です。去年は蕎麦を7皿食べましたが、今回は6皿(最初についてきた1皿+追加の5皿)です。蕗の塔の天ぷらも食べて大満足です。また来たい。
ハイパー ロボット Rasende Roboter
(プレイ時間 70分)
昼食後の最初のゲームは「ハイパーロボット」です。ちょっと久し振りにターゲット2個で遊びましたが、やはり面白いけど難しいですね。なんかだいぶ頭が鈍ってきている気がします。最後の問題は解けずにたっくんがあとで独自プログラムで解析してくれました。
結果:不明
スティックス & スタンツ Sticks & Stunts
(プレイ時間 30分)
「ファンタスティック」のひとつ前のバージョンです。英語版でシンプリーファンから出版されています。カードがちょっとわかりづらく「ファンタスティック」の方が後発だけあって洗練されていたなあと思いました。でも遊ぶには全く問題ないです。答えのチャートがなく、また数字で答える問題も範囲(0−9など)がないのが異なります。細かくみていけば分野ごとのカードの枚数など色々と相違点はあります。
5人で遊んで、たっくんが見事にビンゴを完成させて勝利!
結果:たっくん 勝利、(Az、はた、イズナ、自分 敗北)
カナスタ Canasta
(説明 15分 プレイ時間 不明)
ぜひ紹介したかった「カナスタ」です。普通のラミー系のゲームとはかなり異なるので、説明をするのが難しいゲームです。とくに捨て札のフローズンとアンフローズンは少しややこしいですね。
時間の関係で2ディールのみで終了してしまい、消化不良ですが、次回遊ぶ時はちゃんと5000点獲得まで遊びたいものです。
結果:(2ディールのみ)イズナ&Az 1915、たっくん&自分 1450
ハイ ソサエティ High Society (ラベンスバーガー版)
(プレイ時間 各15-30分)
合宿の最後を飾ったのは「ハイソサエティ」です。非常に熱い展開が続き、3回も連続で遊びました。1戦目は自分は全くカードを競り落とせずに0点(でも3位)、2戦目はイズナさんの2連勝を制して僅差で勝利を勝ち取りました。そして3戦目は小切手を使うタイミングを誤って久し振りに使い過ぎで脱落しました。最後はデッキの運という部分もありますが、それでも短時間で熱くなれる良いゲームです。
結果
1戦目:イズナ 12(46)、コグチ 6(49)、自分 0(83)、はた −10(72)、武井 8(41脱落)
2戦目:自分 13(40)、イズナ 12(43)、コグチ 10(45)、武井 5(57)、はた 18(12脱落)
3戦目:イズナ 12(22)、コグチ 10(25)、はた 8(41)、武井 6(39)、自分 16(7脱落)
これで合宿は終了です。渋滞を避けようと遅くまで残っていたのですが、渋滞は無くなりそうにないので、見切りをつけてはたさんと出発。山中湖経由でE68、E1という経路で帰宅。
また来年も合宿ができると良いですね。
コメント