シークレット フラワー The Secret Flower
(説明 5分 プレイ時間 各10分)
タカタさんと2人でミニマルな推理協力ゲームの「シークレットフラワー」を遊びました。以前遊んだ時に2人だったので2人専用だと思い込んでいたのですが、5人まで遊べるみたいです。16枚のカードのうち1枚を抜いて伏せておき、この伏せたシークレットフラワーを当てるのが目的です。各プレイヤーは伏せ札と手札があり、手札の質問カードを交互にプレイすることで徐々にどの数字がないかがわかってきます。全ての手札がプレイされた後、同時にどの数字がシークレットフラワーかを示し、全員が当てれば勝利、そうでなければ敗北です。
手札で質問することにより、色々な情報が同時に明かされていくのが面白いです。上級ゲームを3回遊んで3回目でようやく勝利。次回は3人以上で遊んでみたいです。
結果
1戦目:敗北
2戦目:敗北
3戦目:勝利
ハイパーロボット Rasende Roboter
短時間で終わりそうな「ハイパーロボット」です。タカタさんは初プレイだったのですが、飲み込みが早くて序盤から中盤ではかなり良い勝負でした。結局17枚全てのターゲットを遊びました。写真は一番面白い解法だと思ったので撮影したもので、11手だと思っていたのですが、あらためて写真をよく見たらたったの4手でした。なんてことだ。
結果:自分 12、タカタ 5
ファンタスティックス FantaSticks
(プレイ時間 25分)
最近よく遊ぶ、なかなかよくできたパーティーゲーム。タカタさんが「面白くはないけど楽しい」と言い得て妙なコメントを残していました。確かに斬新さはないのですが、うまくまとまっており遊びたくなります。自分は大分それぞれのタスクに慣れてきたのか、どんどんとビンゴのマスを埋めてなんと初勝利! ファンタスティック!
結果:自分 勝利、タカタ、シミーズ、名人
ユア ターン Your Turn
(説明 15分 プレイ時間 25分)
前回のゲームマーケットで購入したゲーム。シェディングゲーム(ゴーアウト系)で、主にパートナーシップ(ペア戦)を主眼としているようです。今回は4人だったので2対2のパートナーシップで遊びました。
カードは6スート10ランク(数値0−9)で、各カードには左右前の3種の矢印のいずれかが書かれています。手番プレイヤーは場のカードに対して任意の数値のカードを1枚以上出します。このとき「ウノ」のように、場の一番上のカードとプレイヤーが最後に出したカードの色か数字が合致していればペナルティーはありませんが、そうでなければ数字の差分に等しい枚数だけペナルティーとして山札から補充しなければなりません。いずれにせよ、次は矢印の向き(左隣り、右隣り、対面)のプレイヤーの手番になります。
こうしてカードがなくなれば勝利、またデッキの最後の11枚に仕込んであるバン!カードを引くか手札が9枚以上になったら敗北です。持ち点20点で敗北するたびに点数が減っていき0点になるとゲームオーバーです。
矢印と数字に規則性は見られないこともあり戦略の立てようがなく、ほぼ運だけだという印象です。パートナーとカードの色か数字の情報を話すことができるというルールがあるのですが、相手チームにも情報が聞こえてしまうし、あまりゲームプレイに寄与していると思えません。また、カードの矢印は自分が出した向きになるので、中央でカードを重ねて行こうとすると手番のたびに場のカードを九十度回転させていかなければならないのはプレアビリティーが悪いです。もしかしたら各自の前にカードを出していく方が良いのかもしれません。
いちおう考えられる戦略もなくはないので、もう1回くらい遊んでみても良いかも。
結果:シミーズ&自分 17、名人&タカタ 0
グルーミー グレーブズ Gloomy Graves
(説明 10分 プレイ時間 40分)
名人の持ち込み。この日遊んだ中では一番ゲームらしいゲームです。ドミノ状のカード4枚を手札に持ち、自分の領域と中央の共通の場に1枚ずつプレイして、なるべく同じ色が繋がるようにします。このとき、配置のルールが異なり、自分のエリアでは3x3に収まるように、そして中央の場ではすでにプレイされたカードのいずれかに半分だけかかるようにするのです。
手番終了時に、ある色について自分の領域と中央の場のそれぞれで繋がっているの合計の面積によって点数化できます。最低基準は面積8ですが点数タイルが取られてしまうとより広い面積を目指さなければなりません。さらに各色で点数化できるのはゲーム中に1回なのでより高い点数を得るためには大きな面積になるまで育てた方が良いかもしれません。
ワイルドのスートが非常に強く、これをうまく引けたかで明暗が分かれると思います。また、点数化した色の数についてもボーナスがあり、この比重が高いので結局最後はこの点数化した色数で勝敗が決まってしまいました。
結果:シミーズ 39、タカタ 43、自分 28、名人 19
コメント