ディアシュピール 2025.03.18

あまりゲームを遊んだことがないという知人を誘って、3人でいくつかゲームを楽しみました。



カタンの開拓 Die Siedler von Catan (トライソフト版)
(プレイ時間 各45−50分)
SiedlerVonCatan20250318.JPGまずはリクエストがあった「カタン」です。自分が持参したトライソフト版を遊びました。個人的には木製の駒やパステル調のタイルが好きで、通常はドイツ語の初版を使うのですが、今回はその日本語版にあたるバージョンです。

今回は2回遊びました。3人だと序盤の配置での脱落が起こりづらいのは良いですね。2ゲーム目ではOさんが発展カードを引きまくり、最大騎士の2点に加えて、なんと4枚も1点カードを引いて勝利。珍しい勝ち方です。

結果
1戦目:自分 10、Oさん 6、Kさん 3
2戦目:Oさん 10、Kさん 7、自分 4



京都 Kyoto
(プレイ時間 各30−40分)
Kyoto20250318.JPG棚に置かれていた「京都」に興味を持ったOさんのリクエストで遊びました。自分の色をうまく伸ばしつつ相手の色をブロックするというゲームです。タイルは10時に4マスに分かれており、自分の色が2マス分あるタイルは強いのですが、点数はタイル枚数なので配置した時にはそこまで点数は伸びません。1戦目で勝利したものの、感覚がわかったからもう1回遊びたいということで、続けて2戦目。今度はなかなか大きいエリアをつくらせてもらえず、最下位でした。

結果
1戦目:自分 110、Kさん 102、Oさん 99
2戦目:Kさん 98、Oさん 86、自分 76



ハイ ソサエティ High Society (ラベンスバーガー版)
(プレイ時間 各15−25分)
HighSociety20250318.JPG自分がゲームをあまり遊んだことがないプレイヤーによく自分が出すゲームです。競ゲームというジャンルを知ってもらいたいのもあるし、また、短時間なので気に入ったら何回も遊べるというのも長所です。今回は3回も遊んでしまいました。全員仲良く1勝1脱落ずつ。次回は別の競ゲームを用意しようかと思っています。

結果
1戦目:自分 22(41)、Oさん 17(40)、Kさん 14(20脱落)
2戦目:Oさん 24(40)、Kさん 14(38)、自分 14(37脱落)
3戦目:Kさん 22(42)、自分 21(38)、Oさん 18(35脱落)



ヤバラックス Yavalax
Yavalax20250318.JPG2人とも興味を持ってくれたので3人で組み合わせを変えて3回遊びました。まずKさんとOさんが対戦してOさんの勝利、その後自分対Oさん、自分対Kさんで対戦しました。結果として全員1勝1敗の3すくみになったのは面白いですね。写真は自分の2戦目でまさに敗北したところ。

結果
1戦目:自分 勝利、Oさん 敗北
2戦目:Kさん 勝利、自分 敗北



リカーーーリング Recurrring
Recurrring20250318.JPGここでゴーアウト系(ではないかもしれませんが)の「リカーーーリング」です。ルールだけ説明してプレイしたのですが、2人とも大富豪とは違ってカードを無くさない方が良いということをすぐに理解したみたいで、だんだん手強くなってきました。3ディール戦を終わったら、もう少し遊びたいというので仕切り直してさらに3ディール。この2戦目では1点差でKさんの勝利。ちょっと悔しい。

結果(各3ディール)
1戦目:自分 39、Oさん 20、Kさん 16
2戦目:Kさん 22、自分 21,Oさん 18



フリンケ ピンケ Flinke Pinke
(プレイ時間 30分)
FlinkePinke20250318.JPG最後にもうひとつ、ということで往年の名作「フリンケピンケ」です。「ボツワナ」という新しい名前がすっかり定着していますが、今回は初版。3ディール戦でとったチップが少ないと2点追加されるというルールです。3ディール戦で序盤は優勢でしたが、最後はもう少しで逆転されるところでした。

結果:自分 79、Oさん 78、Kさん 71

SHARE