| 
                          
                            | 
                                
                                  |  |  |  | 評価コメントリスト(評価順) |  |  
                            | 
|  |  
| 
これまでも推理系のボードゲームになっている「オリエント急行殺人事件」に再び脚
| 投稿者:ストーンR | 2010年04月11日 | プレイ数:1 回 | コメント(0) 
 
 |  光があたります。
 5つの要素のカードの中から、真相として1枚ずつ抜き取ります。この真相のカード
 をイスタンプールに到着するまでに推理するわけで、消去法タイプの「クルー」の進
 化型といった印象です。
 同じカードが2枚(犯行時間カードについては3枚)あり、プレイヤー間のアクセス
 にもいろんなパターンがあるため、絞り込みが難しく難易度も高めです。
 誰からどのカードを受け取ったかも重要な情報な >>> [ 続く ]
 |  
|  |  
|  |  
| 
基本は消去法で推理をするゲーム。2枚づつあるカード(犯行時刻だけ3枚)から1枚だけ抜いてそれを当てると言う工夫が難易度をかなりあげていて歯ごたえがあります。推理するのが好きではない人には難しすぎるかもしれませんが、推理が好きな私にはちょうどいい難しさで楽しめました。犯行時刻だけ記憶ゲームになっているのもいいアクセントになっています。
| 投稿者:kito | 2010年04月12日 | プレイ数:1 回 | コメント(0) 
 
 |  |  
|  |  
|  |  
| 
クリスティの「オリエント急行殺人事件」を彷彿させる舞台設定は、
| 投稿者:ホイスク | 2010年05月06日 | プレイ数:1 回 | コメント(0) 
 
 |  ミステリー好きの私には堪えられない設定。
 更に凝りに凝ったコンポーネントを見て、「よし、オレは今日ポアロになる!」
 と、意気軒昂として参戦したのだが・・・
 「コレって、プレイ時間長過ぎ・・・!!」
 推理ゲームという特性上、これ以上削ぎ落とすのは難しいのかも知れないが
 この冗長さにはちょっとダレル。(少なくとも2時間はかかると思います)
 一方で、犯人を一歩一歩絞り込んでいく作業はなかなか楽しく、
 推 >>> [ 続く ]
 |  
|  |  
|  |  
| 
推理ゲームの中でも上位にくる面白さ。
| 投稿者:Aozora | 2010年07月17日 | プレイ数:1 回 | コメント(0) 
 
 |  ちょっとルールが複雑なのと、時間がかかるのがマイナス。
 |  
|  |  
|  |  
| 
メモの取り方が重要です。カバンから盗むのは積極的にやるべきだと思います。
| 投稿者:プラティニ | 2010年04月11日 | プレイ数:2 回 | コメント(0) 
 
 |  |  
|  |  
|  |  
| 
古典的名作であるクルードの最終進化系。
| 投稿者:ひろぴ | 2016年05月10日 | プレイ数:2 回 | コメント(0) 
 
 |  
 相手の手札を確認して消去法で正解を絞っていく点はクルードそのものだが,さまざまな確認方法が用意されている点が面白い。
 
 また,同じカードが2枚ずつ存在するため,2枚目を現認しないと消去できない点や,確認したカードがプレイヤー間を移動することで,格段に難易度が上がっている。
 
 雰囲気やコンポーネントは抜群だが,時間がかかる点が玉にきず。
 |  
|  |  
|  |  
| 
初プレイは恐ろしく時間がかかりました
| 投稿者:ナンポイ | 2010年04月14日 | プレイ数:1 回 | コメント(0) 
 
 |  5人で3時間弱・・・
 面白いですが、続けてやる気にはならないなぁ
 
 ミステリーの雰囲気を楽しみながら、
 まったりとプレイするのも有りかな、と思います
 |  
|  |  |  |